![伊藤真の憲法入門 第4版 講義再現版](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001633/0016331437LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1208-01-11
伊藤真の憲法入門 第4版 講義再現版
![伊藤真の憲法入門 第4版 講義再現版](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001633/0016331437LL.jpg)
定価 ¥1,870
220円 定価より1,650円(88%)おトク
獲得ポイント2P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 日本評論社 |
発売年月日 | 2010/03/15 |
JAN | 9784535517349 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
- 書籍
- 書籍
伊藤真の憲法入門 第4版
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
伊藤真の憲法入門 第4版
¥220
在庫あり
商品レビュー
4.4
15件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
入門シリーズその2。(学部時代に購入したため版が古い 司法試験予備試験受験にさしあたっての知識呼び起こしのために通読。 ざっくり内容↓ ・法律を学ぶ(このへんは同シリーズ「法学入門」でも触れた内容) ・憲法総論 ・憲法の性質 ・立憲主義 ・法の支配 ・基本的人権 ・憲法が守る人権とはそもそも何か ・人権を守りきれないのはどんな時か(公共の福祉論) ・いろいろある違憲審査基準 ・新しい人権の元ネタとしての幸福追求権 ・表現の自由がなぜ重要か ・統治機構 ・権力分立とは、権力分立のさまざまな形 ・国会、内閣、裁判所の地位と関係性 ・憲法が地方自治をどう守るか ・違憲審査についての複数の姿勢 ・平和主義 ・9条の解釈論 学部時代、憲法の基本的人権を落とすほどには憲法に苦手意識を抱いていたが、本書は一般的な大学での講義にありがちな「学説の羅列」「教師側の自説の強弁」がないため、すらっと入ってくる。 これを読んだあとに学部時代に購入した芦部憲法を読むと、ああ、この記述はこういう意味だったのか!と気づきを感じること多数。 ただし本書は判例へのコメントが少ないため、裁判所がどのように各トピックにたいして違憲・合憲の判断をしたか、さらなる判例学習が必要と感じた。
Posted by
憲法は公務員にのみ適用されるものであり(99条)、非公務員である一般国民は憲法に反対する自由があるというのは知らなかった。よって、規制対象である公務員(権力者)が憲法を変えたいってのは何か裏があると疑った方がよいのかと。
Posted by
日本国憲法の基本的な発想を平明な語り口で解説している本です。なお2018年現在、第6版が刊行されているようです。 いわゆる「入門書の入門書」に相当する内容で、基本用語を整理することよりも、ざっくりと全体像を把握することに焦点が当てられています。 とはいえ本書は、当たり障りのな...
日本国憲法の基本的な発想を平明な語り口で解説している本です。なお2018年現在、第6版が刊行されているようです。 いわゆる「入門書の入門書」に相当する内容で、基本用語を整理することよりも、ざっくりと全体像を把握することに焦点が当てられています。 とはいえ本書は、当たり障りのない解説に終始している本ではありません。憲法によって保証された「個人の尊重」という中核的な価値に対する著者自身の熱い思いが文章中にみなぎっており、読者を引っ張っていく力があります。著者の熱い語り口に引き込まれて、自然に憲法の発想を学ぶことができるという意味で、優れた入門書だと思います。
Posted by