1,800円以上の注文で送料無料

なぜ人は宗教にハマるのか 14歳の世渡り術
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

なぜ人は宗教にハマるのか 14歳の世渡り術

島田裕巳【著】

追加する に追加する

なぜ人は宗教にハマるのか 14歳の世渡り術

定価 ¥1,320

220 定価より1,100円(83%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 河出書房新社
発売年月日 2010/03/30
JAN 9784309616599

なぜ人は宗教にハマるのか

¥220

商品レビュー

4

12件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/06/26

日本人の多くは神道に触れて育ち、人生の後半になると仏教に触れながら死んでいく。なるほど。 日本人の宗教に対する寛容さはここから来るのかと腹落ちした。

Posted by ブクログ

2022/08/27

2022/08/27 読了 #rv読書記録 #読書記録 今世間でも流行り(?)の宗教について、ある教会の元信者である筆者が分かりやすく語った著作。 日本人にとっても案外宗教というものは身近で、とはいえその自覚やいわゆる"カルト"宗教と呼ばれるものへの恐れが真...

2022/08/27 読了 #rv読書記録 #読書記録 今世間でも流行り(?)の宗教について、ある教会の元信者である筆者が分かりやすく語った著作。 日本人にとっても案外宗教というものは身近で、とはいえその自覚やいわゆる"カルト"宗教と呼ばれるものへの恐れが真っ先にあるからか、どうしても宗教そのものへの嫌悪感や恐怖をまずは持ってしまうのかな…などと。 キリスト教系の学校を歩んできた自分には宗教自体は遠く感じないものではあるけど、改めて宗教そのものへの理解が深められたかなと思う。 メモ ・幼い頃に幼児洗礼を受けている人は、カトリック教会で結婚式を挙げることが多い ・神道の信者の自覚がなくとも、お宮参りで神社に出かけるし、七五三も行う ・創価学会は日蓮宗が源流、戦後の昭和30年頃に飛躍的に広まる ・両親の間で信仰をめぐり、仲違いや離婚してしまうことも… ・「ミッション・スクール」とはキリスト教系の学校のこと。プロテスタント系が数としてはかなり多い。ミッション・スクールの教育倫理観はかなり厳しい。 ・

Posted by ブクログ

2021/12/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

なぜ人は宗教にハマるのか (14歳の世渡り術) 単行本 – 2010/3/17 宗教教団は信仰というより、むしろ人間関係で結びついている 2015年5月24日記述 島田裕巳氏による宗教とは何かについて若い人向けに書いたものだ。 もちろん大人でも宗教についてイマイチ分かってない人は入門編として読んでみると良い。 現実には初詣などで日本人も多くに人が宗教にかかわっている。 明治神宮の初詣客(300万人)はイスラム教のメッカ礼拝者数(250万人)よりも多いという指摘には 驚かされた。 以下印象に残った事を記録しておく。 創価学会などが高度経済成長期に拡大した背景には 地方から都会に出てきた人が都会で仲間を求めた結果でもあること。 信仰の影響は後々まで残る。 大事な事は信仰した経験を消そうとするのではなく、その体験を活かしてくこと。 一度生まれた宗教や宗派が消滅してしまうことは、むしろ珍しい。 宗教はカルトとしてはじまり、社会や周囲にある他の宗教と対立しながら発展し、やがては、信仰の合理化を推し進め、穏健なものに変化することで、社会に受け入れられていくのだと見ることもできる。 新宗教の信者は教祖の操り人形のように誤解されている。 実態としては一般の人間と同じように、悩みもすれば、信仰に対して疑問を抱いたりもする。 宗教団体は信仰で結びついているのではなく、むしろ人間関係で結びついている。 宗教教団をもしやめてしまえば、人間関係の全てを 失わなければならないかもしれない。それには大きな決断が必要でなかなかそこには踏み切れない。 やめる人、やめない人の違いははっきりした違いは見いだせない。 ただ異性との関係は重要な気がした。 ある男声のメンバーが組織にとどまるかどうかを迷うようになったとき、異性のパートナーがいれば、そちらの方の判断が男性にも影響する。 女性が抜けようとすれば男性もそれに同調し、女性がとどまれば、男性もとどまる。 その傾向があったように思う。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品