![図説 ディケンズのロンドン案内 図説シリーズ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001631/0016311507LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1220-03-06
図説 ディケンズのロンドン案内 図説シリーズ
![図説 ディケンズのロンドン案内 図説シリーズ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001631/0016311507LL.jpg)
定価 ¥3,520
2,750円 定価より770円(21%)おトク
獲得ポイント25P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 原書房 |
発売年月日 | 2010/03/10 |
JAN | 9784562045525 |
- 書籍
- 書籍
図説 ディケンズのロンドン案内
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
図説 ディケンズのロンドン案内
¥2,750
在庫なし
商品レビュー
4
3件のお客様レビュー
19世紀ロンドンの生活の様子を知ることができる面白い一冊。 当時の風俗を知れば、旅行もまた楽しくなる。 19世紀の作品を書く人にはぜひ一読をお勧めしたい。
Posted by
まるでその時代に生活していたかの様な記述。とても詳しく19世紀のロンドンを知ることが出来る。豊かな人の暮らしというより、ロンドンで働く普通の人、貧しい人の暮らしだ。人口が増えて、発展してきたが、現在の様に落ち着く前の事のロンドン。町は、まだ清潔でなく、悪さをする人や哀れな人が多か...
まるでその時代に生活していたかの様な記述。とても詳しく19世紀のロンドンを知ることが出来る。豊かな人の暮らしというより、ロンドンで働く普通の人、貧しい人の暮らしだ。人口が増えて、発展してきたが、現在の様に落ち着く前の事のロンドン。町は、まだ清潔でなく、悪さをする人や哀れな人が多かった。貧しい人は、とことん貧しかった。活気があったが、犯罪者も多かった。しかし、町は交通網、水道など近代に向けて発達して行くのだった。 現代の人には、とても滞在できないし、歩けない町だったらしい。でも、当時の人々は一生懸命生活して、可能な人は楽しみを見つけていたようだ。
Posted by
clouting(抜き取り):ハンカチを盗む行為。逃げの名手、ジャック・ドーキンズがその代表。Reader merchant(読書家の商人): イングランド銀行から出てきたばかりの紳士から財布を抜く人。onion hunter(タマネギ狩り):懐中時計の鎖につながれた印鑑やメダル...
clouting(抜き取り):ハンカチを盗む行為。逃げの名手、ジャック・ドーキンズがその代表。Reader merchant(読書家の商人): イングランド銀行から出てきたばかりの紳士から財布を抜く人。onion hunter(タマネギ狩り):懐中時計の鎖につながれた印鑑やメダルを狙う人。silk-snatcher(シルクのひったくり):歩行者のフードや帽子をかっさらう人。noisy dog racket(らんちき騒ぎ):玄関の真鍮でできたノッカーをいただく人。nabbing the snow(雪をかっさらう):物干しやロープに干してある洗濯物をちょうだいする仕種。などなど。。 もっと悪質なのがいますが、割愛します。このとうじのロンドンには、いろんな職種があったようです。(p.310)。。
Posted by