1,800円以上の注文で送料無料

上海 時空往来
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

上海 時空往来

荘魯迅【著】

追加する に追加する

上海 時空往来

定価 ¥1,760

220 定価より1,540円(87%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 平凡社
発売年月日 2010/02/10
JAN 9784582482157

上海 時空往来

¥220

商品レビュー

3

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2011/01/16

●上海政府は共産党を全面勝利へ導いた三大戦役の一つ、ワイ海戦役を記念するため、ワイ海路に改名。その公告に署名したのは、ワイ海戦役を指揮し、上海に入城、後に、上海市長を兼任した陳毅将軍。その後、国務院副経理、外交部長、元帥まで昇進。南京東路X外灘に銅像が建っている。 ●中国近代の二...

●上海政府は共産党を全面勝利へ導いた三大戦役の一つ、ワイ海戦役を記念するため、ワイ海路に改名。その公告に署名したのは、ワイ海戦役を指揮し、上海に入城、後に、上海市長を兼任した陳毅将軍。その後、国務院副経理、外交部長、元帥まで昇進。南京東路X外灘に銅像が建っている。 ●中国近代の二大革命、国民革命と社会主義革命が共に、上海露飛路(=わい海路)から出発している。 ●日本軍侵略後、蒋介石は”譲外必先安内”、外的を払うため、必ず先に内を安定させなければならない。これは、過去の歴史でも同様の事が繰り返されてきている。 ●第二次上海事変における中国軍敗北をきっかけに、上海は1937年11月11日に陥落。今の錦江飯店北楼は日本軍の司令部になった。国泰電影院は一時、馬屋として使用された。 ●1853年、小刀会は上海で清政府に半期を翻し、大明国の成立を宣言。その本営が豫園の点春堂に設けられた。但し、小刀会は1年半後、列強の支持を得た政府軍に鎮圧された。 ●戦国末年に群雄を平らげて大統一国家を作り上げた秦の始皇帝、その秦王朝を倒した項羽、明王朝を葬った李自成、いずれも超人的パワーで世を驚かした豪傑だが、栄光の頂点に登りつめた瞬間、彼ら自身、あるいはその継承者は例外なくどん底に落ちて言った。小刀会もしかり。 ●城コウ神に祀られているのは、元の末年と明の初期を生きた文人官吏である秦祐伯、アヘン戦争で戦死を遂げた武将、陳化成。 ●文化大革命が起こって間もなく、全国の大中小学校が相次ぎ崩壊する状態に追い込まれた。それまでの教育システムはすべて”資産階級教育路線”に沿ったものだから、打ち壊さなければならない。 ●租界は1845年英国租界から始まり、1848年、米、仏も租界を開く。1853年、太平天国の乱発生、それよりも上海では小刀会蜂起が重要。政府軍が迫る中、租界は武装中立を主張。その後、米英の共同租界と、フランス租界に分裂。その後、租界に中国人難民が殺到、その後、文化的にも繁栄の道を進む。 ●南京路は、イギリス租界内にあって、大きな道を指す”大馬路”を経て、南京条約にちなんで、命名された。その後、静安寺路を南京西路。 ●静安寺は、古くは、孫権の支持を得た西域の高僧であった康僧会が、247年に呉松江の北岸に建立した。1008年に静安寺に改称、1216年に今の場所へ移った。文革中には、プラスチック工場となったこともある。 ●陽春麺とは、日本で言うかけそばで、何も入っていない。日本のラーメンはスープが命、中国は麺のゆで具合と具。 ●北京ダックであれば、北の全聚徳、南(=上海)の燕雲楼。南京東路X広西北路 ●黄浦江の由来は、戦国四君子の一人、黄ケツによる。黄ケツは、楚の上官として戦のかたわら、今の黄浦江を浚い、河道の開通に力を注いだ。黄ケツはまたの名を春申君といい、上海が今でも申、申城と称される所以である。 ●松江は、2000年から上海外語他が移転し、大学城として注目されている。また、上海が開港する前は、東南地域の政治、経済、文化の中心地として聞こえ、元や明の代になると、あたりの紡績業が盛んになり、全国人民がmade in 松江の服を身にまとっていた。 ●751年、この地域は華亭県と名づけられ、1277年、華亭県は府に昇格、翌年に松江府と改名。当時上海は県として、松江府の一部に過ぎなかった。1927年、上海入城を果たした国民政府は上海 特別市を設立。3年後に、松江を含む、上海市となる。現在は、東京都の約2倍の広さ。17区と崇明島の1県。 ●陸家ツイの由来は、有名な陸亀蒙という詩人。 ●上海の由来は、上海浦。宋代に治水工事の一環で、呉松江に対して南北に流れる支流を浦と名づけた。海に流れ込む河口の近くに、上海浦と下海浦があったもの。 ●徐家ワイの由来は、徐光啓は1606年の秋から、古代ギリシアの名著”幾何学本”を翻訳。点、線、直線、三角形などは彼の創語である。 ●宋教仁は、中国最初の政党、国民党の創始者であり、従来の結社革命を政党革命へと導いた時代の先駆者であったが、臨時大統領の袁世凱が暗殺。 ●陳其美は1906年、日本に留学。維新を経て、日露戦争に勝利した日本。1915年5月9日、対中華二十一ヶ条を受諾する袁世凱と対立、後に暗殺。 ●1931年満州事変、37年に盧溝橋事変、第二次上海事変、上海陥落、そこでフショウ庵は日本軍の懐に飛び込み、上海市長となった。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品