1,800円以上の注文で送料無料

Self-Reference ENGINE ハヤカワ文庫JA
  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

Self-Reference ENGINE ハヤカワ文庫JA

円城塔【著】

追加する に追加する

Self-Reference ENGINE ハヤカワ文庫JA

定価 ¥858

¥330 定価より528円(61%)おトク

獲得ポイント3P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 早川書房
発売年月日 2010/02/15
JAN 9784150309855

Self-Reference ENGINE

¥330

商品レビュー

3.7

153件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

初の円城塔作品。 20+2のお話で構成されており、一つ一つ独立した最高に面白いSFとして読むこともできるが、世界観は同じで少しずつ繋がっているため、壮大な長編として楽しむこともできる。 プロローグの「Writing」での本についての書き出しから、圧倒的文才と理系的思考が爆発していて一気に掴まれた。 第一部:Nearsideの 「01 Bullet」ではこめかみに銃弾が埋まった少女とそれに恋をする少年のお話だが、そこからタイムパラドックス的なお話が展開されていくのが楽しかった。 「02 Box」では箱を倒すという謎の儀式を毎年行う家族のお話で、現実でもありそうと思ったがそこから話はさらに遠くへと飛んでいく。 「03 A to Z Theory」はこの本の中でも上位に好きなお話で、とある論文についての話なのだが、そのありえなさと妙なリアリティが心地よかった。ミステリーオタクとSFオタクの描写も必見。 「04 Ground 256」はイベントによって家具やら何やらが生えてくる村のお話である。明るめのお話で読みやすいSFであったが、重要な要素がちょこちょこ登場していることに後で気づき、もう一度読みたくなった。 「05 Event」はいままでのお話で匂わされてきたイベントや巨大知性体についてのお話となっており、この作品の要素の核となるお話であると思った。 「06 Tome」はトメ教授の最終講義、鯰文書、興味をそそるワードが出まくりで面白かった。 「07 Bobby-Socks」はタイトルの通り可愛い靴下が主人公のお話。ありえない設定にすごいリアリティ。これこそSFだと思う。 「08 Traveling」は他のお話とは色が少し変わって、ゴリゴリSFだと思った。操縦桿は上下左右に過去と未来! 「09 Freud」はあのフロイトが床下から出てきてしまった家族のお話。これも設定で勝ち。 「10 Daemon」では人間ジェイムスと巨大知性体ユグドラシルのやり取りによって進む。人間と巨大知性体の対比をしつつ、敵からの攻撃に対するこちら側の疾走感が感じられ良かった。 第二部:Farside 「11 Contact」では超越知性体が登場し、10で巨大知性体の凄さが際立てられていたために余計に恐怖を感じた。 「12 Bomb」では、いままでのこのお話全てを否定するような医者が登場する。このタイトルの理由は何なのかぜひ見届けてほしい。 「13 Japanese」では日本文字についてのお話である。文字を題材にSFを書けるのかと驚いた。 「14 Coming Soon」では映画の予告風なお話となっており不穏な終わりの雰囲気を感じつつも楽しく読むことができた。 「15 Yedo」では突然江戸っ子口調の二体の巨大知性体が登場し、そのテンションのまま話が進んでいく。とても読みやすい。 「16 Sacra」では巨大知性体の崩壊について描かれる。人間より上位の存在であっても崩壊する時が来るという切なさを感じる。 「17 Infinity」では、「01 Bullet」でのこめかみに銃弾が埋まっていた少女が主人公となりおじいちゃんとの不思議な関係が描かれている。設定というよりは主人公の思考が理系よりのSFという感じだった。 「18 Disappear」では巨大知性体の絶滅について描かれる。その中で最初の滅びた理由でないものを挙げていくところが特に好きで、その一つ一つで作品を書きてほしいと思うぐらいバラエティ豊かな滅び方にワクワクした。 「19 Echo」は、もともとは人間の女性だったのが、数々の功績を残した後に箱型の巨大知性体となるというお話で、ゴリゴリSFで話は進みながらも最終的にはほっこりしてしまう素敵なお話だった。 「20 Return」はタイトルの通り全てが戻ってくるような最後にふさわしいお話だった。 エピローグの「Self-Reference ENGINE」では作品名の意味を知ることができ、最後の最後までこの作品の世界観を堪能できた。 初めてということでビビっていたが、一つ一つの設定が面白く少しづつ繋がっているのでもう一度読んで更に深く楽しみたいと思った。 特に好きなのは、1,3,7,11,12,13,15,18

Posted by ブクログ

2024/03/28

左脳と右脳が変に働いたのか、疲れた。高次の知能で読むもんなのかな笑。生成された文章をただ読むままにまかせるように読了。巨大知性体、今だとAIなのかなと考えたりした。

Posted by ブクログ

2023/09/24

「ところで、僕らのいるこの時間では、彼女はまだ撃たれてすらいない。彼女にはまだ撃たれた経験がないんだから、ただの銃弾が頭に入っている女の子にすぎない。  で、彼女が矢鱈と発砲を続ける理由はこうだ。彼女が撃たれる前に、彼女を撃つ相手を撃ってしまえばいい。そいつは彼女の未来方向にいる...

「ところで、僕らのいるこの時間では、彼女はまだ撃たれてすらいない。彼女にはまだ撃たれた経験がないんだから、ただの銃弾が頭に入っている女の子にすぎない。  で、彼女が矢鱈と発砲を続ける理由はこうだ。彼女が撃たれる前に、彼女を撃つ相手を撃ってしまえばいい。そいつは彼女の未来方向にいるはずだから、未来方向へ撃てばいい。幸いにして弾は普通、未来方向へ進む。少なくとも過去方向に撃つよりか簡単だ」 2020/9/20読了 これがデビュー作とのことだが、“訳が判らん”。上記の話など、まるで映画『TENET』だが、アチラは時間が順行か逆行かだけだったが、コチラは時空が粉々になり、多数の宇宙が並立・干渉し合っているという、更に理解困難な設定である。それでも何故だか、投げ出すということもなく、読み通した。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品