![痩筋力 確実にやせる筋トレ術 学研新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001629/0016294677LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 新書
- 1226-10-01
痩筋力 確実にやせる筋トレ術 学研新書
![痩筋力 確実にやせる筋トレ術 学研新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001629/0016294677LL.jpg)
定価 ¥814
110円 定価より704円(86%)おトク
獲得ポイント1P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/20(木)~2/25(火)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 学研パブリッシング/学研マーケティング |
発売年月日 | 2010/01/21 |
JAN | 9784054042971 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/20(木)~2/25(火)
- 書籍
- 新書
痩筋力
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
痩筋力
¥110
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.5
3件のお客様レビュー
スポーツでのカロリー消費よりも日常生活での基礎代謝量をあげる、内臓がつまっている体幹より足を鍛えたほうが筋肉量が増えるなど納得できる話だ。紹介されているスロートレーニングはこんなので…と思うぐらい簡単で馬鹿にしていたが、実際にやってみると息があがって、思う以上に筋肉に負荷をかける...
スポーツでのカロリー消費よりも日常生活での基礎代謝量をあげる、内臓がつまっている体幹より足を鍛えたほうが筋肉量が増えるなど納得できる話だ。紹介されているスロートレーニングはこんなので…と思うぐらい簡単で馬鹿にしていたが、実際にやってみると息があがって、思う以上に筋肉に負荷をかけることができる。すぐには効果がでないようだが、有酸素運動はやると効果がでるが止めるとまた太るというのも納得で心あたりがある話なので、地道に続けて筋肉を維持UPし基礎代謝をあげることが大切なんだと思った。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
[ 内容 ] “痩筋力”とは何か。 「痩せるために必要な筋肉の力」のこと。 人間が本来持っているこの力が衰えたために、現代人は年齢とともに太るよう運命づけられている。 だから、痩せたいなら、カロリー制限より、ジョギングより、まず“痩筋力”を取り戻すことが先決なのだ!常に科学的根拠のあるダイエット・トレーニング法を提唱しつづけている“筋肉博士”石井直方が、確実に、そして元気に痩せるための王道を、理論・実践の両面から明らかにする。 [ 目次 ] 第1章 痩せるために絶対必要な筋肉の力=痩筋力(痩筋力とは何か;筋肉の衰えが痩筋力の低下を招く ほか) 第2章 科学的トレーニングで効率よく筋肉をつける(痩筋力で大事なのは筋肉量;筋肉を増やすには運動の強度が大事 ほか) 第3章 週2回、1日15分で痩筋力をみるみるアップ(原点は大腰筋トレーニング;スロトレは進化している! ほか) 第4章 日常生活で痩筋力をアップさせる(痩筋力には生活リズムが重要;朝30分のダラダラした時間もときには大事 ほか) 第5章 リスクに備え、生きる力をつける痩筋力(痩筋力をつければ痩せる以外にもメリットがある;毎日を活動的に過ごせてよい循環が生まれる ほか) [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]
Posted by
筋トレ→有酸素運動の順番が大事 筋トレはセットで行う 負荷を上げるときは息を吐き負荷を下げるときは息を吸う
Posted by