- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 新書
平気で冤罪をつくる人たち 誤判は必然的に生まれる PHP新書
定価 ¥770
220円 定価より550円(71%)おトク
獲得ポイント2P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
1/23(木)~1/28(火)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | PHP研究所 |
発売年月日 | 2010/01/18 |
JAN | 9784569776316 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
1/23(木)~1/28(火)
- 書籍
- 新書
平気で冤罪をつくる人たち
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
平気で冤罪をつくる人たち
¥220
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
2.7
4件のお客様レビュー
平易な文章で書かれているにも関わらず、なんか頭にないってこなかった。 新聞記者/望月衣塑子 殺人犯はそこにいる/清水潔 からの流れで読んだ。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
[ 内容 ] 菅家利和さんの無実が確実になった足利事件。 男性にとって決して他人事ではない痴漢冤罪。 これらの悲劇はなぜ起こるのか。 「起訴された刑事事件の有罪率―九九%」という驚くべき数字は、本当に妥当なものなのだろうか。 実は日本の裁判官には、誤判を必然的に生んでしまうある心理傾向が存在する、と著者は指摘する。 元裁判官だからこそ告発しうる冤罪の根源から、日本の司法の「建前」と「現実」の甚だしい乖離が見えてくる。 [ 目次 ] 第1章 有罪率九九%の疑問 第2章 足利事件に見る誤判の原因(足利事件の概要;DNA鑑定の光と影 ほか) 第3章 痴漢冤罪の場合(典型事例で考える;水掛け論でも有罪 ほか) 第4章 冤罪は必然的に起こる(告告人無罪推定の原則;裁判実務上の原則逆転 ほか) 第5章 冤罪蔓延がもたらすもの(裁判所の暴走;国民の基本的人権が有名無実化 ほか) 第6章 冤罪根絶のために(裁判腐敗の現実を知ってほしい;裁判所信仰を断ち切る ほか) [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]
Posted by
菅家利和さんの無実が確実になった足利事件。男性にとって決して他人事ではない痴漢冤罪。これらの悲劇はなぜ起こるのか。「起訴された刑事事件の有罪率 ― 九九%」という驚くべき数字は、本当に妥当なものなのだろうか。実は日本の裁判官には、誤判を必然的に生んでしまうある心理傾向が存在する、...
菅家利和さんの無実が確実になった足利事件。男性にとって決して他人事ではない痴漢冤罪。これらの悲劇はなぜ起こるのか。「起訴された刑事事件の有罪率 ― 九九%」という驚くべき数字は、本当に妥当なものなのだろうか。実は日本の裁判官には、誤判を必然的に生んでしまうある心理傾向が存在する、と著者は指摘する。元裁判官だからこそ告発しうる冤罪の根源から、日本の司法の「建前」と「現実」の甚だしい乖離が見えてくる。 (「BOOK」データベースより) 「冤罪」というと、今だと菅家さんの足利事件が記憶に新しい。DNA型の再鑑定がやっと認められて、無罪判決を勝ち取った事件だ。マスコミからの情報だと、起訴当時のDNA型鑑定の方式が古く、現代のものと比較にならないくらい精度が低かったため、誤判が起きたのだという感じを受けたが、著者はそれは違うという。 著者は大学の理学部化学科を卒業・同修士課程修了後に民間の研究所で働いていたが、独学で司法試験を受けて合格し、判事となった人物である。いわば、理系にも詳しい裁判官ということだ。よって、当時からDNA型鑑定についても他の裁判官よりは詳しく、その危うさにも気づいていた。そんな段階で最高裁がDNA型鑑定の証拠能力について、言及していることにも問題を投げかけている。 さて、DNA型鑑定の精度の低さが冤罪を生み出したのでなければ、何がこの冤罪を生み出したのか。当時のDNA型鑑定プラス血液型が一致する可能性は1000分の1.2だそうだ。10万人に120人という計算である。これは果たして菅家さんを有罪にするためのハードルを越えるだけの証拠能力を持つのだろうか。日本には成人男子が何人ほどいるだろう。本書の中ではおよそ3000万人と仮定している(1億2000万人の半分が男だとして、そこから子供と老人を除くとそれくらいだろうということで)。そうすると、このDNA型プラス血液型に一致する男性は日本国内に3万6000人いる計算になるのである。菅家さんはその中の一人に過ぎない。これは果たして「有罪」と断ずるに足りる証拠だろうか。 裁判官も人間だ。起訴された刑事事件の有罪率が99%だという先入観が当然に頭の中にはあるだろう。そうすると、検察側の提出してきた証拠能力に対する信頼度も違ってくる。 検察側も人間だ。起訴した刑事事件の有罪率が99%だという先入観が当然に頭の中にはあるだろう。起訴さえできれば有罪になる可能性は高い。となると、それなりの証拠だけ揃えて起訴してしまえという気持ちは芽生えないだろうか。 本書では足利事件と、痴漢冤罪事件に特に言及している。足利事件については、科学技術の進歩により無罪となったのではなく、当初から冤罪が生まれるべくして生まれたのだという。そして、痴漢冤罪事件においては、本来認められるべきではない勾留が認められ、警察官に付いていったが最後、長期間(約23日間)拘束されるという結末が必然的に決まっており、「話せばわかるだろう」が通じないということを述べている。「チカンです!」と腕を掴まれたら決して駅員に付いていってはいけない、警察官に付いていってはいけない、ということだ。では、どうすべきか。それは本書を読んでいただきたい(決して、振り切って逃げろというわけではない)。 現在の裁判制度の中で、冤罪は生まれるべくして生まれている。それが本書の主張であり、それを無くすためには国民の監視が必要だということ。 さて、本書に書いていることが真実なんだろうか。当然、こういう疑問が生まれてくる。恐らく真実のように思える。しかし、マスコミの報道を鵜呑みにしてはいけないのと同じく、一冊の本に書かれていることを鵜呑みにするのも危険である。何が真実なのだろうかと疑問を持つことは大事だという思いがある。本書に書かれていることも念頭に置きながら、現代の裁判における問題について学んでみたいと思う。 そう言えば、もう一つ「冤罪」といえば、高知のスクールバスの運転手の事件を思い出す。スクールバスと白バイとの衝突事件だ。「高知白バイ事件」。この事件も、すっきりとしない。 法律と己の良心のみに従い、人を裁く裁判官は存在しているのだろうか。
Posted by