![7割は課長にさえなれません 終身雇用の幻想 PHP新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001629/0016293693LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 新書
- 1226-13-11
7割は課長にさえなれません 終身雇用の幻想 PHP新書
![7割は課長にさえなれません 終身雇用の幻想 PHP新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001629/0016293693LL.jpg)
定価 ¥770
220円 定価より550円(71%)おトク
獲得ポイント2P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/20(木)~2/25(火)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | PHP研究所 |
発売年月日 | 2010/01/29 |
JAN | 9784569777016 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/20(木)~2/25(火)
- 書籍
- 新書
7割は課長にさえなれません
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
7割は課長にさえなれません
¥220
在庫あり
商品レビュー
3.6
84件のお客様レビュー
今までの著者の本では一番わかりやすい。 解決策は『雇用の流動化』が一番のポイント。 しかし、国民の多数の理解を得ることが難しい。 →政治家も怖くて言えない。国民の反感が怖い。 あと、諸外国のように職務給制度とする。同じ会社でも 職務別により賃金制度を変える。 今のまま、何の改...
今までの著者の本では一番わかりやすい。 解決策は『雇用の流動化』が一番のポイント。 しかし、国民の多数の理解を得ることが難しい。 →政治家も怖くて言えない。国民の反感が怖い。 あと、諸外国のように職務給制度とする。同じ会社でも 職務別により賃金制度を変える。 今のまま、何の改革もなければ、何も変わらない。 全てを諸手をあげて賛成、とまではどうかと思うが、 著者のいいたいことは一理ある。
Posted by
1.この本をひと言でまとめると 日本型雇用体系をつぶせ ⇒タイトルから想像する内容と違って日本の労働システム全体の問題を述べている 2.お気に入りコンテンツとその理由を3から5個程度 ・どこかで誰かが調整弁の役割(p38) ⇒実際、去年身を持って体験しました ・...
1.この本をひと言でまとめると 日本型雇用体系をつぶせ ⇒タイトルから想像する内容と違って日本の労働システム全体の問題を述べている 2.お気に入りコンテンツとその理由を3から5個程度 ・どこかで誰かが調整弁の役割(p38) ⇒実際、去年身を持って体験しました ・幹部候補選抜を過ぎてしまった40代以上は「もうどうにもならない」(p46) ⇒自分がそうならないように ・日本企業におけるキャリアパスは管理職としてものしか存在しない(p78) ⇒私の会社は管理職以外のキャリアパスは…たぶん人事は考えてない ・経営責任を社会人経験のない若者に押し付ける労使は骨の髄まで腐りきっている(p107) ⇒新人を取らない会社はいずれ落ちていく ・これはカースト制度のような身分制度である(p114) ⇒時代逆行、日本から人が逃げていくやばい状況 ・規制で全てが解決するのだと考える人はあまりにも現実を無視しているのではないか(p122) ⇒企業の側の視点がかけている。 ・春闘とはプロレス(p126) ⇒なるほど、納得! ・身分制度を変えるには身分制度に苦しむ人自身が正しい理解をもたなくてはならない(p214) ⇒若い人にこの本を読んでもらいたい 3.突っ込みどころ ・「消費税は弱者に振り向けるから上げても問題ない」は楽観すぎないか? ・テレビ局のスタンスが不明となっているが放送法の縛りがあるので仕方ないのでは? ・タイトルのつけ方は出版社の営業戦略的? ・よっぽど森永卓郎が嫌いなんですね。
Posted by
主張は概ね理解できるが、何故か味方であるはずの若年世代含めた全方位から攻撃されそうな内容。この本に記された、改革がなされた場合のアカルイミライと目の前の現実との乖離はものすごく大きい。雇用問題に限った事ではないが、結局は数十年にわたって積み上げられた強力な既得権を突き崩す明確な処...
主張は概ね理解できるが、何故か味方であるはずの若年世代含めた全方位から攻撃されそうな内容。この本に記された、改革がなされた場合のアカルイミライと目の前の現実との乖離はものすごく大きい。雇用問題に限った事ではないが、結局は数十年にわたって積み上げられた強力な既得権を突き崩す明確な処方箋はどこにも存在しない。若年世代は絶望の中漂流し続ける事になるのだろうか。
Posted by