1,800円以上の注文で送料無料

あの素晴しい曲をもう一度 フォークからJポップまで 新潮新書
  • 中古
  • 書籍
  • 新書

あの素晴しい曲をもう一度 フォークからJポップまで 新潮新書

富澤一誠【著】

追加する に追加する

あの素晴しい曲をもう一度 フォークからJポップまで 新潮新書

定価 ¥924

¥220 定価より704円(76%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新潮社
発売年月日 2010/01/16
JAN 9784106103476

あの素晴しい曲をもう一度

¥220

商品レビュー

5

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/12/12

著者、富澤一誠さん、どのような方かというと、ウィキペディアには、次のように書かれています。 ---引用開始 富澤 一誠(とみさわ いっせい、1951年4月27日 - )は、日本の音楽評論家。 1951年、長野県須坂市生まれ。長野県長野高等学校を卒業後、東京大学文科三類に入学...

著者、富澤一誠さん、どのような方かというと、ウィキペディアには、次のように書かれています。 ---引用開始 富澤 一誠(とみさわ いっせい、1951年4月27日 - )は、日本の音楽評論家。 1951年、長野県須坂市生まれ。長野県長野高等学校を卒業後、東京大学文科三類に入学するが2か月で中退。歌手を志したが挫折し、1971年、20歳の時から音楽評論活動に専念するようになった。現在、学校法人尚美学園副学長に就任。 ---引用終了 私が高校生の頃、著者は20代でしたが、当時も音楽評論活動をしていました。 東大に入ったものの中退され、音楽評論の道に進んだことに、大きな驚きと興味を抱いたものです。 そして今、その道を長きにわたり続けておられることに、感銘を受けております。 で、本作の内容は、次のとおり。 ---引用開始 誰もが口ずさむ名曲には、意外なドラマや秘話が詰まっている。最初は三〇〇枚しかプレスされなかった「帰って来たヨッパライ」、原題は「王手」だった「関白宣言」。軟弱者扱いされた井上陽水、奇異で異質な存在だったユーミン―。フォークからJポップまで、現場で見つめ続けてきた筆者が綴る五十年史。読むだけでメロディーが浮かぶ「名曲ガイド50」付き。 ---引用終了

Posted by ブクログ

2011/05/22

[ 内容 ] 誰もが口ずさむ名曲には、意外なドラマや秘話が詰まっている。 最初は三〇〇枚しかプレスされなかった「帰って来たヨッパライ」、原題は「王手」だった「関白宣言」。 軟弱者扱いされた井上陽水、奇異で異質な存在だったユーミン―。 フォークからJポップまで、現場で見つめ続けてき...

[ 内容 ] 誰もが口ずさむ名曲には、意外なドラマや秘話が詰まっている。 最初は三〇〇枚しかプレスされなかった「帰って来たヨッパライ」、原題は「王手」だった「関白宣言」。 軟弱者扱いされた井上陽水、奇異で異質な存在だったユーミン―。 フォークからJポップまで、現場で見つめ続けてきた筆者が綴る五十年史。 読むだけでメロディーが浮かぶ「名曲ガイド50」付き。 [ 目次 ] 一九六〇年代―フォークが日本を揺さぶった(最先端だったフォーク;加山雄三の革命 ほか) 一九七〇年代―ニューミュージック黄金時代(第三回全日本フォークジャンボリー;スターの交代 ほか) 一九八〇年代―歌謡曲の逆転勝ちとビートの浮上(シングル・ヒットの連発;CMソングの時代 ほか) 一九九〇年代―メガヒット方程式の確立(愛は勝つ;ミリオンセラーとCD ほか) 二〇〇〇年代―音楽界の迷走と新たな「名曲」(「TSUNAMI」の大ヒット;宇多田か浜崎か ほか) [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted by ブクログ

2010/03/27

1960年代から2000年代までの歌謡曲にまつわるエピソードが満載。 1980年代以降はリアルだから、思い入れも強い。そうかこういう時代だったなぁ、と懐かしめる。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品