![閉ざされた国ビルマ カレン民族闘争と民主化闘争の現場をあるく](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001628/0016282946LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1207-02-07
閉ざされた国ビルマ カレン民族闘争と民主化闘争の現場をあるく
![閉ざされた国ビルマ カレン民族闘争と民主化闘争の現場をあるく](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001628/0016282946LL.jpg)
定価 ¥1,870
110円 定価より1,760円(94%)おトク
獲得ポイント1P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 高文研 |
発売年月日 | 2010/01/31 |
JAN | 9784874984345 |
- 書籍
- 書籍
閉ざされた国ビルマ
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
閉ざされた国ビルマ
¥110
在庫なし
商品レビュー
5
3件のお客様レビュー
カレン族に関するペーパーを書く為に文献漁っていたら、 たまたま出会ったこの本。 前期はカレンに該当する項目しか読む暇もなく、 そのまま忙しない日々が続いた。確かに軍事政権下のビルマが主題ではあるが、マイノリティーや自由など常に問題となっている事を綺麗に拾っていて本当にタメになりま...
カレン族に関するペーパーを書く為に文献漁っていたら、 たまたま出会ったこの本。 前期はカレンに該当する項目しか読む暇もなく、 そのまま忙しない日々が続いた。確かに軍事政権下のビルマが主題ではあるが、マイノリティーや自由など常に問題となっている事を綺麗に拾っていて本当にタメになりました。
Posted by
ビルマ人が今でもミャンマーでなくバーマ(ビルマ)と呼んでいるのは、軍政のごまかしに対してNoと言っている。 スーチーの基本哲学は、思想と行動の一致、正しい目的はそれにふさわしい正しい手段を用いない限り達成できない点だ。 報道の自由のないビルマでは噂もひとつのメディアとして、信頼に...
ビルマ人が今でもミャンマーでなくバーマ(ビルマ)と呼んでいるのは、軍政のごまかしに対してNoと言っている。 スーチーの基本哲学は、思想と行動の一致、正しい目的はそれにふさわしい正しい手段を用いない限り達成できない点だ。 報道の自由のないビルマでは噂もひとつのメディアとして、信頼に足るニュースとしての役割を果たす。 ビルマ人は、軍事政権は嫌いだが、イスラムはもっと嫌い。ビルマは仏教だから。
Posted by
17年間、ビルマを追い続け、ビルマ全土を歩きつくして書き上げた渾身のルポタージュである。何故ここまで体を張って命をかけて遣り通せるのか、まるで修行僧のようで、凡人の僕には到底考えが及びつかないのである。 宇田さんが本書の中で書かれているが、ビルマが軍事独裁政権でありながらも観光...
17年間、ビルマを追い続け、ビルマ全土を歩きつくして書き上げた渾身のルポタージュである。何故ここまで体を張って命をかけて遣り通せるのか、まるで修行僧のようで、凡人の僕には到底考えが及びつかないのである。 宇田さんが本書の中で書かれているが、ビルマが軍事独裁政権でありながらも観光客を受け入れるなどの開放政策をとっているのは、その政権が揺るがない自信を持っているからで、朝鮮民主主義人民共和国よりもずっと軍事体制的に強固であるからだと。 そんな怖い国で取材して、公安に目をつけられたり、兵隊に山狩りをされたりしながらも、宇田さんは一度も拘束されたり追放されたりしたことがない。細心の注意を払いながら取材をするのは、心が安らぐ暇もなく神経をずいぶんすり減らしたことだろうと思う。そんな緊張感が伝わってくるので、読んでいるときはいつも心臓がドキドキするのである。 しかし、ビルマと言えば、「ビルマの竪琴」ぐらいしか知らず、アウンサンスーチーもきれいな人だなぁってぐらいの認識だったので、恥ずかしい限りである。これで少しはビルマのことがわかったが、本書を読む限り、ビルマは絶望的な感じがする。民衆ももう諦めているような感じだ。 いろんなことを知っていくにつれて、絶望感は増すばかりではないか…。
Posted by