![教科書では教えてくれない日本の名作 SB新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001627/0016276010LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 新書
- 1226-36-01
教科書では教えてくれない日本の名作 SB新書
![教科書では教えてくれない日本の名作 SB新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001627/0016276010LL.jpg)
定価 ¥836
220円 定価より616円(73%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ソフトバンククリエイティブ |
発売年月日 | 2009/12/22 |
JAN | 9784797357196 |
- 書籍
- 新書
教科書では教えてくれない日本の名作
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
教科書では教えてくれない日本の名作
¥220
在庫なし
商品レビュー
4.8
8件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
夏目漱石、三島由紀夫、川端康成、太宰治、芥川龍之介、谷崎潤一郎 それぞれの文化的背景を考慮した解読法 明治が終わって近代化が終わった時代 三島由紀夫の求める、美の世界 太宰の大正的貴族の生き方 芥川の巧緻さ
Posted by
日本の名作を女子高生との対話形式で読み解き、理解を深める作品。講義を聞いているようで、読み慣れない文体で意味がわからない箇所があっても、すぐに解説があるのでどんどん読み進めていける。夏目漱石の『こころ』に始まり、芥川の『地獄変』、谷崎の『春琴抄』、川端の『伊豆の踊子』、太宰の『...
日本の名作を女子高生との対話形式で読み解き、理解を深める作品。講義を聞いているようで、読み慣れない文体で意味がわからない箇所があっても、すぐに解説があるのでどんどん読み進めていける。夏目漱石の『こころ』に始まり、芥川の『地獄変』、谷崎の『春琴抄』、川端の『伊豆の踊子』、太宰の『女の決闘』、三島の『憂国』が紹介されている。 『伊豆の踊子』は昔読み、特に事件もなく終わったという印象しか持たなかったため、解説を聞いて腑に落ちた。他は未読が多く、全体的に痛い描写がある作品が多いのは、意図してのことだろうか。
Posted by
文学は、表現であるから、当然表現の内容というのがある。僕らは小学校で国語に教科書に触れ、言われるがままに読書感想文を書き、なんとなく文学というのに親しんだ気になっている。しかし、文学者が文章に表そうとした内容は、もっとずっと真剣で深刻で、切実なものだったのである。 文学作品は書き...
文学は、表現であるから、当然表現の内容というのがある。僕らは小学校で国語に教科書に触れ、言われるがままに読書感想文を書き、なんとなく文学というのに親しんだ気になっている。しかし、文学者が文章に表そうとした内容は、もっとずっと真剣で深刻で、切実なものだったのである。 文学作品は書き手の生きた時代や育ちなどを背景として初めて、その自然さや必然が理解できる。したがって、その内容を理解したいと思えば、その背景を知る必要がある。この本は明治~大正~昭和にかけて活躍した文豪が生きた時代についての解説をからめ、文学作品を理解していく内容である。 夏目漱石の「こころ」が書かれた念頭には自我と孤独についての意識があり、川端康成の「伊豆の踊子」には川端が不幸な身の上から否応なしに追わされた「孤児根性」が見え隠れしていたのだ。 このように、文学作品の読み方のを提示してくれる本は、ありがたい。もちろん読み方は数多あるだろうが、そのうちの一つを提示しれくれるだけで読み方がわかってくるような気がするのだった。 この本は確実に文学作品の切実なメッセージを解読するときの助けになると思う。
Posted by