1,800円以上の注文で送料無料

日本型プロフェッショナルの条件 アメリカ的論理思考では問題は解決できない
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

日本型プロフェッショナルの条件 アメリカ的論理思考では問題は解決できない

安永雄彦【著】

追加する に追加する

日本型プロフェッショナルの条件 アメリカ的論理思考では問題は解決できない

定価 ¥1,760

220 定価より1,540円(87%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ダイヤモンド社
発売年月日 2009/12/10
JAN 9784478008980

日本型プロフェッショナルの条件

¥220

商品レビュー

4.1

15件のお客様レビュー

レビューを投稿

2016/04/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

日本型プロフェッショナルとして、仕事に取り組むにあたって大事な心構え、考え方について、仏教などの観点からの示唆なども含め、わかりやすく記載された一冊。著者の講義を受講中であるが、著者らしさが出た一冊であり、納得感がある。 <メモ> ・仏教の修行は坐禅を組んだり、滝に打たれたり雑念を消して無に近づくことが重要な部分だと思われるが、実際には炊飯や掃除など日常的な作業をしているときのほうが、透明な自己になることができたり、自己を磨いたりできる。 誰もみていない廊下を毎朝ふくことが一番むずかしかったりする。己が試される。そうした日常的な場での自分との闘いが何よりも自分を鍛える。 ・仕事に対して、自分なりの哲学を持つこと。自分がどんな付加価値をつけられるかという点を考えてみること。 ・自分に引き付けて問題を捉え、自分の価値感を交えながら話すことができれば、どれほど抽象的なテーマを与えられても、それなりに答えられるもの。その前提になるのは、自分が何を目指しているのか、自分は何についてよいと思うのかを常日頃から考えていること。 ・選ぶにせよ、捨てるにせよ明確な基準をもって意思決定できるかという点も重要。 ・リーダーのあるべき姿 貞観政要の十思九徳より ①寛大でしまりがある ②柔和で事が処理できる ③まじめで、ていねいで、つっけんどんでない ④事を治める能力があり、慎み深い ⑤おとなしく、内が強い ⑥正直、率直で温和 ⑦大まかだが、しっかりしている ⑧剛健で、内も充実 ⑨強勇で、ただしい ・思考の三原則 ①目先に捉われないで、できるだけ長い目で見ること ②物事の一面に捉われないで、出来るだけ多面的に、できれば全体的に見ること ③何事によらず枝葉末節に捉われるず、根本的に考えること 安岡正篤氏の運命を創るより ・

Posted by ブクログ

2014/11/12

この本に気づくのが少なくとも15年遅れたと、思った。筆者の実際の仕事、ビジネスの経験を元にした考え方の指針、アドバイスが埋め込まれている。この本は、社会人になって仕事や、生活に悩み始めた若いビジネスパーソンにお薦めです。

Posted by ブクログ

2012/12/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

まず、著者の経歴が面白い。 銀行員、経営者の転職コンサル/ヘッドハンター、経営コーチ、 経営大学院の講師、更に本人も企業経営者で、浄土真宗の僧侶だ そうです。 ご自身の経験談を添えながら、キャリア形成や人生観などについて、 哲学的で深いコメントが語られています。語り口は読み易いものの、 なかなか考えさせられます。説法を拝聴しているかんじ。 ・プロフェッショナルという言葉の由来は「Profess(宣誓)」から。  プロフェッショナルとしての資格を得たいなら、神に誓い、  自らのミッションを果たすための覚悟を持たなくてはならない。 ・企業の雇用環境が変化する中で、自分がなすべきことを考え、  自分に課していきながら、特定の分野で一流と呼べるような  専門性をもつよう自己のスペシャリティを磨いていく、  自律・自立した「日本型プロフェッショナル」を目指すべき。 ・日本型プロフェッショナルでは、各個人が自分の決めた分野での  「個性化」を目指し、各々独自の道を歩み始める。  個性化とは、「個人に内在する可能性を実現し、人格を完成して  いく」こと。 ・「主体と客体が分離、相互作用する世界」から、主体の中に  「自己」を想定し、自分が本来的な自己になる「自己実現」、  つまり「個性化」すると、「主体と客体が統合される世界」に  なる。 ものすごく概念的な話なので、上記のエッセンスだけだと良く判ら ないかもしれませんね。本を読んで、自己実現や個性化のイメージに 私は結構納得しました。 本のなかでは、上記概念の詳細の後、具体的に「何をすればよいか」 も描かれています。 面白いのは、ヘッドハンターでありながら、必ずしも転職を進めて いないこと。理想の職を求めて定職につかず転職を繰り返す人である 「青い鳥症候群」についても触れています。もしも今やりたいことが わからずにいるなら、目の前の仕事に全精力を注いで取り組んでみる ことを推奨しています。それにより、内なる青い鳥(=自己)に目覚 める、と。 以前紹介した「夜と霧」の著者である心理学者ヴィクトール・フラン クルについても紹介されていました。 ・人生には必ず意味があるから、「自分は何のために生きているのか」  を巡って思い煩う必要はなく、「自分が人生から問われていること」  に、ただ答えていけばいい。必ず自分を必要とする誰かがいて、  実現すべきことがある。つまり、いかにあるべきか(How To Be)が  問われている。 ・常に我が身を振り返り、自己の良悪両面に向き合い、自分がどうあり  たいのか、どう改善し磨いていくのかを考え、前に向かって進んでい  く。その繰り返しの中で、自己実現が可能となる。個性化の世界や  一流の人材への道は、日々の地道な積み重ねの中にある。 沁みますね。。。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品