1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

子どもの頭は「作文力」で決まる! 親が子どもに教える「表現する力」 知的生きかた文庫

宮川俊彦【著】

追加する に追加する

定価 ¥628

¥110 定価より518円(82%)おトク

獲得ポイント1P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/16(日)~6/21(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 三笠書房
発売年月日 2009/12/10
JAN 9784837978282

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/16(日)~6/21(金)

子どもの頭は「作文力」で決まる!

¥110

商品レビュー

2.7

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/07/15

筆者は国語作文教育研究所所長。 流石に、なかなかポイントついてるとは思う。 良いなと思ったのは、以下2点 1つ目 「な、た、も、だ」の四段階で考えを発展させる。 「なぜ」「たとえば」「もしも」「だから」 の順に書いていくと、確かに文章が活き活きとしてくる。 2つ目 冒頭の一...

筆者は国語作文教育研究所所長。 流石に、なかなかポイントついてるとは思う。 良いなと思ったのは、以下2点 1つ目 「な、た、も、だ」の四段階で考えを発展させる。 「なぜ」「たとえば」「もしも」「だから」 の順に書いていくと、確かに文章が活き活きとしてくる。 2つ目 冒頭の一行で人の心をつかむためのコツ 「お・せ・つ・か・い」 ①「お」音から入る。 ②「せ」セリフから入る。 ③「つ」つなぎ言葉から入る。 ④「か」会話から入る。 ⑤「い」意見から入る。 つなぎこ言葉から というのは、「もしも~」と始めること。 意見から入るのは、説明文のような感じ。 ただ、この本のテイストがいわゆるビジネス本のような書き方なので、(「作文のうまい子は頭のいい子」のような論調が多い。)少し読む気がなえてしまうのが、玉に傷。 そもそも『作文』ってジャンルってなんなんだろう? 随筆?説明文?小説の前段階の卵? 筆者の文章からすると、『作文界』という厳然としたものがあるような気がしてくる。 勉強といえば、受験勉強と、語られているような。 そんな気分も。。。

Posted by ブクログ

2012/04/19

おせつかい、作文の冒頭のコツなんだそうだ。お・音から入る、せ・セリフ、つ・つなぎ言葉、か・会話、い・意見。ツイートにも参考になるね。

Posted by ブクログ

2012/01/14

著者の記したい内容はよくわかるものの、残念ながら記述様式に重厚さ、品格が感じられない。作文力を標榜する著者にありながら、これは致命的な欠陥ではないか。結果、★★の評価となった。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品