1,800円以上の注文で送料無料

すでに世界は恐慌に突入した デリバティブとドルはあと数年で崩壊する!!
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

すでに世界は恐慌に突入した デリバティブとドルはあと数年で崩壊する!!

船井幸雄, 朝倉慶【著】

追加する に追加する

すでに世界は恐慌に突入した デリバティブとドルはあと数年で崩壊する!!

定価 ¥1,760

¥110 定価より1,650円(93%)おトク

獲得ポイント1P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/1(月)~7/6(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ビジネス社
発売年月日 2009/12/01
JAN 9784828415475

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/1(月)~7/6(土)

すでに世界は恐慌に突入した

¥110

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.8

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2012/07/25

やっぱりなという米の裏側と金融経済の本質。 ドル暴落で、ようやく本物の世界へと舵を切る。 「地の理」の時代から「天の理」の時代へ。

Posted by ブクログ

2012/02/29

破綻本の定番は今年(2010年)起きることを書くのではなく、2年から3年後のことを書くことが多いようです。船井氏の本はかれこれ10年程度読んでいますが、自分の作った会社の社長を引退したころから資本主義がなくなる等と言い始めています。 社会人になってからの20年程度を振り返って...

破綻本の定番は今年(2010年)起きることを書くのではなく、2年から3年後のことを書くことが多いようです。船井氏の本はかれこれ10年程度読んでいますが、自分の作った会社の社長を引退したころから資本主義がなくなる等と言い始めています。 社会人になってからの20年程度を振り返ってみると、たしかに安定成長の時代は終わった(十分に成長した)ので、成長国家らしい振る舞いが必要になってくるのは仕方ないことのような気がします。日本が中国やインドのような高成長はできないし、すべきでも無いと思います。 この本によれば、世界はすでに恐慌に突入しているそうです、資本主義が崩壊する前にドルの暴落があるというのがこの本メッセージのようです。今年中に1ドル=50円になるのでしょうか。 以下は気になったポイントです。 ・世界外貨準備の額は、4.27兆ドル(ドル保有は2.67で62.6%)、2008年から1.3ポイント低下、ユーロは1.17(27.5%)、円(3%)(p60) ・2009年5月に、中国・ブラジル間の貿易決済に、両国通貨を使用することを検討中と発表、中国・アルゼンチン・インドネシア・韓国・香港・ベルラーシ間で通貨スワップ契約をして中国元の流通を検討中(p61) ・2006年6月にロシアで開催されたBrics会合で、ロシアはIMF債(SRD建:ドルユーロポンド円)を1兆円購入、中国(5兆円)、ブラジル、インドも同調、これはドル離れの一端(p62) ・全米における中小銀行は貸出債権の64%近くは不動産向けで不動産不況を乗り切るのは難しい(p68) ・商業用不動産ローンは、問題となったサブプライムローン(合計1兆ドル)の3倍以上(3.47兆ドル)である(p71) ・FDIC(米連邦預金保険機構)は、破綻した銀行の預金を2500万円まで保護してきたが、ついに資金枯渇した(p71) ・1980年代のS&L危機時は銀行が530行破綻したが、当時の資産規模は今の5分の1、2009年6月末で問題銀行は416行(破綻したのは106)(p72) ・商品全体が急騰状態になっているのは、マネーの減価が起きていること(p75) ・2009年9月18日にIMFは403トン(保有量の8分の1)の売却を発表したが相場は下がらない、水面下で争奪戦が始まっている(p82) ・8%の自己資本比率は、総資産が自己資本の12.5倍、総資産の8%が不良化すれば自己資本がなくなる(債務超過)となる、FRBの場合は2.2%(p99) ・FRBはフレディマック、ファニーメイのすべての債権を肩代わりして最終的には、ドル暴落へつながる(p127) ・米通貨監督庁は、アメリカ5大金融機関(モルガンスタンレー、JPモルガン、シティ、ゴールドマン・サックス、バンク・オブ・アメリカ)の保有しているデリバティブの想定元本は、277兆ドル(2.5京円)であると発表(p135) ・CTA債は、想定外の災害やすでに計画されたテロ発生とともに、紙くずとなる運命が約束されている(p169) ・ニューヨーク証券取引所では、高速取引(一般投資家の注文状況を100分の3秒早くみて、0.0004秒で注文を出す)が7割に達している、これを利用して1万株の注文を100株単位で100回注文する(p170、203) ・日経平均は一時7000円割れまでいったが、日本の年金資金を使って6ヶ月で6兆円買ったので、金融危機は救われた(p204)

Posted by ブクログ

2011/02/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

“2010/11/30: この本は​分かりやすかった。でも、船井さ​んの本と言うより、朝倉慶さんの​本。 高島康司ブログ 『ヤスの備忘録 歴史と予言のあいだ』   < http://ytaka201​1.blog105.fc2.c​om/ >”

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品