![はじめてのCUDAプログラミング 驚異の開発環境[GPU+CUDA]を使いこなす! I・O BOOKS](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001626/0016262824LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1211-08-00
はじめてのCUDAプログラミング 驚異の開発環境[GPU+CUDA]を使いこなす! I・O BOOKS
![はじめてのCUDAプログラミング 驚異の開発環境[GPU+CUDA]を使いこなす! I・O BOOKS](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001626/0016262824LL.jpg)
定価 ¥2,530
1,375円 定価より1,155円(45%)おトク
獲得ポイント12P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 工学社 |
発売年月日 | 2009/11/20 |
JAN | 9784777514779 |
- 書籍
- 書籍
はじめてのCUDAプログラミング
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
はじめてのCUDAプログラミング
¥1,375
在庫なし
商品レビュー
3.7
3件のお客様レビュー
GPUでの高速化の必要がありそうなので、薄めでとっつきやすそうな本書を手に取った。10年以上前の書籍のため、アーキテクチャ詳細やGPUの性能など現在はかなりアップデートされていると思うが、それを念頭に置いて、基礎の基礎を学ぶ意味でざっと見てみるだけでもかなり勉強になった。どういう...
GPUでの高速化の必要がありそうなので、薄めでとっつきやすそうな本書を手に取った。10年以上前の書籍のため、アーキテクチャ詳細やGPUの性能など現在はかなりアップデートされていると思うが、それを念頭に置いて、基礎の基礎を学ぶ意味でざっと見てみるだけでもかなり勉強になった。どういうことができて、どういうことが苦手そうか、具体的に行列積や総和計算のやり方、cuBLASの存在など知れて良かった。
Posted by
各方面で言われている通り、CPUのクロックアップによる処理能力向上は限界を迎えており、GPUやメニーコアを使用した並列処理手法は今後プログラマに必須の能力になると思われる。本書は、その一つの解であるGPUを用いたプログラミングつまりGPGPUの入門書である。 情報が若干古くなり...
各方面で言われている通り、CPUのクロックアップによる処理能力向上は限界を迎えており、GPUやメニーコアを使用した並列処理手法は今後プログラマに必須の能力になると思われる。本書は、その一つの解であるGPUを用いたプログラミングつまりGPGPUの入門書である。 情報が若干古くなりつつあり、最新の情報はインターネットで仕入れるとして、基本的なところは、抑えられていると思う。 特に、10章までは必読。
Posted by
CUDAについて解説した日本語のテキスト.日本語のテキストは少ないので貴重. プログラミングのテクニックがいろいろ紹介されており便利なのだが,基本的な部分(コンパイルの方法など)の記述がないのがさみしい. そういう意味で初学者向けではないかも.
Posted by