![スフィンクス フラワーズCここではない★どこか2](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001626/0016260760LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- コミック
- 小学館
- 1103-02-03
スフィンクス フラワーズCここではない★どこか2
![スフィンクス フラワーズCここではない★どこか2](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001626/0016260760LL.jpg)
定価 ¥555
220円 定価より335円(60%)おトク
獲得ポイント2P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 小学館 |
発売年月日 | 2009/12/10 |
JAN | 9784091670397 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
- コミック
- 小学館
スフィンクス
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
スフィンクス
¥220
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
4.1
12件のお客様レビュー
オイディプス王の話は子供の頃から惹かれていたが、私の親はたとえ神話であろうと禁忌を嫌がる人種だったので、大っぴらに興味を示せず悶々としたものだ。最近eテレの100分de名著に取り上げられ、それを見て多少理解が深まったと思ったが、萩尾望都先生の解釈を読むと、また新たな発見があり益々...
オイディプス王の話は子供の頃から惹かれていたが、私の親はたとえ神話であろうと禁忌を嫌がる人種だったので、大っぴらに興味を示せず悶々としたものだ。最近eテレの100分de名著に取り上げられ、それを見て多少理解が深まったと思ったが、萩尾望都先生の解釈を読むと、また新たな発見があり益々興味深い。 『世界の終わりにたった1人で』は絶品。SFも好きだけど、人生の機微をここまで深く描けるとは文学真っ青。漫画の域を遥かに超えているなぁとまたしても感じた。
Posted by
以前「flowers」掲載時に読んで、ん??という感じだったのだけど、シリーズ1を再読したら前よりずっと良かったので、今頃購入。いやー、味わい深いなあ。じわじわと伝わってくるものがある。単独で読んだ時は、この良さがわからなかったのだなあ。 型どおりのわかりやすい人が登場しない。...
以前「flowers」掲載時に読んで、ん??という感じだったのだけど、シリーズ1を再読したら前よりずっと良かったので、今頃購入。いやー、味わい深いなあ。じわじわと伝わってくるものがある。単独で読んだ時は、この良さがわからなかったのだなあ。 型どおりのわかりやすい人が登場しない。マンガとしては珍しいけれど、現実ってそうだものね。どのお話も閉じていなくて、登場人物と共にどこか知らない場所に投げ出されているような、不思議な読後感だ。
Posted by
萩尾作品をやや苦手に感じるようになった今日この頃の1冊。どうしてしまったんだろう?と思うけどこの作品も私にはまあまあかな。最終的には生方先生の壮大な人生記みたいになるのだろうか?とするとギリシャ神話の挿話の意味は??どれも水準を超える佳作とは思うけど、なんとなくなじめない自分が残...
萩尾作品をやや苦手に感じるようになった今日この頃の1冊。どうしてしまったんだろう?と思うけどこの作品も私にはまあまあかな。最終的には生方先生の壮大な人生記みたいになるのだろうか?とするとギリシャ神話の挿話の意味は??どれも水準を超える佳作とは思うけど、なんとなくなじめない自分が残念です。ただ「世界の終わりに・・・」の大津チズの会いたい人は誰もいないというセリフは、彼女の悲しみよりも潔さのようなものを感じ、共感できるような気がする。全て折り合いつけることができたんだろうな、と。(2013年2月4日) 再読 2013年5月18日 おかげさまで「海辺のカフカ」楽しんでおります。 再読 2014年9月3日
Posted by