1,800円以上の注文で送料無料

その言い方が人を怒らせる ことばの危機管理術 ちくま新書
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

その言い方が人を怒らせる ことばの危機管理術 ちくま新書

加藤重広【著】

追加する に追加する

その言い方が人を怒らせる ことばの危機管理術 ちくま新書

定価 ¥814

110 定価より704円(86%)おトク

獲得ポイント1P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 筑摩書房
発売年月日 2009/11/10
JAN 9784480065209

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

その言い方が人を怒らせる

¥110

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.7

15件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/10/03

日本語学者であり「語用論」の専門家である著者による、「我々はなぜ相手を怒らすことを言ってしまうのか」をアカデミックな視点から解説した本。 著者によれば、我々が普段生活していて不愉快に感じる発言には必ずそのロジカルな理由があるという。相手の言葉に微妙に現れている感情や思いを感じ取...

日本語学者であり「語用論」の専門家である著者による、「我々はなぜ相手を怒らすことを言ってしまうのか」をアカデミックな視点から解説した本。 著者によれば、我々が普段生活していて不愉快に感じる発言には必ずそのロジカルな理由があるという。相手の言葉に微妙に現れている感情や思いを感じ取って不快に思う。 著者の説明はわかりやすく、また納得できるものが多かった。例文も多く載っており実用性に優れる。 これまでに持たなかった観点から日本語というものを見つめ直すきっかけになった。 特にロゴスとパトスの解説は秀逸。 アリストテレス等の著書でこれらの概念は一通り理解していたつもりだったが、ロゴスは結局向こう側(一神教)の概念で、汎神的な世界で生きる我々にはやはり腹落ちし難いものがある。だが、本著の解説はその分かりにくさを日本語の特性を前提として克服する。 つまり西洋的な句読法は論理的にロゴスを表すことに優れているが、単文を切ることを嫌う伝統的な日本語はパトスを表すことが得意である。 われわれは非常に高度で繊細な使い分けを無意識的にやっているのだと理解できた。これを知っておくことで普段の言動にも注意を払うことができるし、冷静に相手の言葉を捉えることができると思う。 日本語というものをロジカルに捉え直すことができる良書。

Posted by ブクログ

2020/07/05

https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480065209/

Posted by ブクログ

2018/04/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

最初は学術書みたいで読みずらかったが、読むに従って面白くなってくる。作者が言いたいことが少しずつ理解することによって人の心理が見えて来た。言い間違い、人を怒らせる言葉はその人が実際に思っていることの鏡だった。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品