1,800円以上の注文で送料無料

検閲と文学 1920年代の攻防 河出ブックス
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍
  • 1220-02-12

検閲と文学 1920年代の攻防 河出ブックス

紅野謙介【著】

追加する に追加する

検閲と文学 1920年代の攻防 河出ブックス

定価 ¥1,320

935 定価より385円(29%)おトク

獲得ポイント8P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 河出書房新社
発売年月日 2009/10/30
JAN 9784309624044

検閲と文学

¥935

商品レビュー

3.5

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2011/02/18

2/18 文学作品の入れ物について。知っているけどよくはわかっていない「検閲」について、法制度のことから作家や出版社の対応まで丁寧に書かれている。

Posted by ブクログ

2010/09/19

大正から昭和へと時代が移り変わる激動のさなか、検閲の嵐が文学を直撃する。頻繁に検閲処分を受けた『改造』を中心に、文学者・編集者・出版社が織り成す苦闘のドラマを活写。 「図書館戦争」シリーズで検閲に対し興味を持ったので読んでみた。意外とあんまり本が出てなくて、探すのに苦労したよ・・...

大正から昭和へと時代が移り変わる激動のさなか、検閲の嵐が文学を直撃する。頻繁に検閲処分を受けた『改造』を中心に、文学者・編集者・出版社が織り成す苦闘のドラマを活写。 「図書館戦争」シリーズで検閲に対し興味を持ったので読んでみた。意外とあんまり本が出てなくて、探すのに苦労したよ・・・。1920年代の文学界の様子や、検閲する側・される側の考え方を示す文書等をかなり丁寧に取り扱っていて、どのように時代が移り変わっていったのか理解できました。テーマじゃないので仕方ないと思うけど、できれば現在につながるものがあるはずなので、今の出版に関わる検閲絡みのことを詳しく述べてくれればなお良かった。

Posted by ブクログ

2010/06/05

[ 内容 ] 関東大震災、治安維持法、普通選挙、拡張するマスメディアと出版界…大正から昭和へと時代が移り変わる激動のさなか、検閲の嵐が文学を直撃する。 そして謎に満ちた一九二六、二七年の筆禍―。 当時の総合雑誌ではもっとも頻繁に検閲処分を受けた『改造』を中心に、円本(文学全集)誕...

[ 内容 ] 関東大震災、治安維持法、普通選挙、拡張するマスメディアと出版界…大正から昭和へと時代が移り変わる激動のさなか、検閲の嵐が文学を直撃する。 そして謎に満ちた一九二六、二七年の筆禍―。 当時の総合雑誌ではもっとも頻繁に検閲処分を受けた『改造』を中心に、円本(文学全集)誕生の経緯も交えながら、文学者、編集者、出版社が織り成す苦闘のドラマを活写する。 [ 目次 ] 第1章 検閲へのアプローチ 第2章 出版法と新聞紙法 第3章 山本實彦と雑誌『改造』創刊 第4章 「内閲」という慣行 第5章 二つの戯曲―藤森成吉「犠牲」と倉田百三「赤い霊魂」 第6章 一九二六年七月のミステリー 第7章 文藝家協会と発売禁止防止期成同盟 第8章 抗議運動の亀裂と円本の登場 第9章 中里介山「夢殿」と切取り削除 [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted by ブクログ