1,800円以上の注文で送料無料

徹底検証 日本の三大銀行
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

徹底検証 日本の三大銀行

奥村宏【著】

追加する に追加する

徹底検証 日本の三大銀行

定価 ¥1,980

220 定価より1,760円(88%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/8(月)~7/13(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 七つ森書館
発売年月日 2009/10/01
JAN 9784822809997

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/8(月)~7/13(土)

徹底検証 日本の三大銀行

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.5

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2011/02/20

「日本の銀行の合併は失敗の歴史」という著者が日本の3メガが、どう三大銀行に収斂していったのかについて述べている。 マスコミ、銀行経営者、銀行員、その家族、等、世間の人には「大きい銀行は良い銀行だ」という固定観念がある。 日本の銀行の合併の多くはTOBではなく、経営トップの交友関...

「日本の銀行の合併は失敗の歴史」という著者が日本の3メガが、どう三大銀行に収斂していったのかについて述べている。 マスコミ、銀行経営者、銀行員、その家族、等、世間の人には「大きい銀行は良い銀行だ」という固定観念がある。 日本の銀行の合併の多くはTOBではなく、経営トップの交友関係、思いつきによる話し合いで決められた。 生き残りのために戦略のない合併や証券会社の奪い合いをして巨大化した銀行には、かえって規模の不経済が働く。 バブル崩壊、サブプライム恐慌の原因の根本には金融部門が肥大化して、経済の金融化・証券化が進んでいたことがあげられる。 にも関わらず、金融コングロマリット化を推し進める3メガ。 マスコミに「世界最大のメガバンク」と書きたてられた銀行の姿は1929年世界大恐慌以前のアメリカの姿である。 また著者は、政府による銀行への公的資金注入は国民の税金泥棒であり、金融持ち株会社制度は脱法行為であると説く。 このような銀行の在り方を根本から変えていく必要があるとして以下の提案をしている。 ・大きい銀行を小さくする。 ・銀行(金融持ち株会社の傘下)から信託、証券部門を独立させる。 全体的にはやはり財閥の影響力は大きいと強く感じる内容であった。 3メガの歴史や特徴が大半を占めており、解決策が抽象的なものに とどまっているため、全体としては問題提起に終わっている感が否めない。

Posted by ブクログ

2011/01/30

日本の三大銀行の合併の経緯及び、関連する証券会社、信託、保険、商社を含む企業グループの変遷について定性的に分析した本。 メガバンクの変遷や特色、証券業との関わりについて簡潔に紹介しているので就活生にもおすすめ。 筆者のメッセージは明確で、“銀行が戦略なしに巨大化することへの批判”...

日本の三大銀行の合併の経緯及び、関連する証券会社、信託、保険、商社を含む企業グループの変遷について定性的に分析した本。 メガバンクの変遷や特色、証券業との関わりについて簡潔に紹介しているので就活生にもおすすめ。 筆者のメッセージは明確で、“銀行が戦略なしに巨大化することへの批判”という点に集約できるだろう。いかに日本の金融業界に戦略がないか、巨大化を目指すことが“良き銀行”なのかというところは金融に携わる者として考えなければならないと思う。株式会社としての銀行と、本来社会的に求められる役割としての銀行との間には性質的に隔たりがあるのは仕方のないことだが、筆者の指摘が必ずしも正しいのかという点には疑問が残る。実際に筆者が提案している解決策が抽象的なものにとどまっているため、全体としては問題提起に終わっている感があり物足りない。本の後半はややプロパガンダ的なので気をつける必要があるだろう。 ただ、メガバンクの変遷等分かりやすく解説されているので星は4つ。

Posted by ブクログ

2010/07/28

奥村先生の本は、メッセージが明確で非常に面白い。 「銀行は、大きくなることに価値をおいてきたが、大きいことと良い銀行であることは関係ない。むしろ、大きくなりすぎては良い銀行であるのは難しい」ということを言っている。 最後に、銀行員一人ひとりが良い銀行とは何か、を考え目指すことので...

奥村先生の本は、メッセージが明確で非常に面白い。 「銀行は、大きくなることに価値をおいてきたが、大きいことと良い銀行であることは関係ない。むしろ、大きくなりすぎては良い銀行であるのは難しい」ということを言っている。 最後に、銀行員一人ひとりが良い銀行とは何か、を考え目指すことのできる規模に縮小することを提唱している。 全体として、3大メガバンクの変遷についての記述が長いが、 これもシンプルにまとめてあって非常にわかりやすい。 銀行業務と証券業務の兼業への批判、戦略のない巨大化への批判がつづってあるが、個人的にはホールディングスに対する以下の批判が「まさに」といった印象を受けた。 ---金融持ち株会社に対する批判------------------ 株式会社の原理はいうまでもなく全株主が有限責任であるということだが、これに対し個人は無限責任を負わされている。そこで個人が一人で全額出資して株式会社を作り、この会社が取引によって損失を発生させたとする。それは、事実上、個人が取引をしているのだが、名前だけは会社の取引にしておく。そこで、債権者に対して支払えなくなって、その会社は倒産する。しかし出資者であるその人は持っている株券は紙くずになるが、それ以上の責任を負わなくて良いということになる。これは明らかに脱法行為である。 ------------------------------------------------------- too big to fail も読もう、という気になったw

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品