1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 児童書

ノーベル賞がわかる事典 世界を変えた偉業の数々 人類の知恵が見えてくる!

土肥義治【監修】

追加する に追加する

定価 ¥3,080

¥1,815 定価より1,265円(41%)おトク

獲得ポイント16P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 PHP研究所
発売年月日 2009/09/29
JAN 9784569689890

ノーベル賞がわかる事典

¥1,815

商品レビュー

3

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2013/12/22

長男(年長)と一緒に読んでますが、イラストも可愛くてなかなかおもしろい。科学入門としてもおもしろいと思います。2009年出版。 最初は1人1ページで、日本人ノーベル賞受賞者の解説。こうしてみると日本人は、物理、特に理論物理、素粒子といった、特に難解といわれる分野に強いのだなと実...

長男(年長)と一緒に読んでますが、イラストも可愛くてなかなかおもしろい。科学入門としてもおもしろいと思います。2009年出版。 最初は1人1ページで、日本人ノーベル賞受賞者の解説。こうしてみると日本人は、物理、特に理論物理、素粒子といった、特に難解といわれる分野に強いのだなと実感。日本人として誇らしいものです。が、その一方、各国別ノーベル賞受賞者ランキング、も載っていますが、アメリカは305人(出版当時)。日本だとノーベル賞受賞は大ニュースで、受賞者はほとんど偉人扱いされてますが、アメリカだとたいして騒がれないんだろうな、と思います。ノーベル賞は1901年にできたそうなので、アメリカでは毎年平均2-3人程度は受賞していることになります。 子供に説明する際、益川・小林さんの”クォークが6種類あると予言”や湯川さんの”中間子を予言”といった内容は説明しやすいですが、朝永さんの”世界が認めた「くりこみ理論」”や南部さんの”対称性の自発的破れ”といった内容はなかなか説明が難しい。益川・小林さんの成果のおかげでクォークという言葉が身近になり、今の子達はこんな小さい頃からクォークに触れるんだな、と実感。本書でも6種類のクォークの可愛らしいイラストが載っています。自分を振り返ってみると、理系でありながら(数学科出身)、クォークという言葉を知ったのが大学生の頃で、興味を持ち始めたのはごく最近です。小さい頃から科学に親しんでいってもらいたいものです。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品