![河川の管理と空間利用 川はだれのものか、どうつき合うか](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001622/0016220987LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1212-01-35
河川の管理と空間利用 川はだれのものか、どうつき合うか
![河川の管理と空間利用 川はだれのものか、どうつき合うか](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001622/0016220987LL.jpg)
定価 ¥3,740
770円 定価より2,970円(79%)おトク
獲得ポイント7P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 鹿島出版会 |
発売年月日 | 2009/09/20 |
JAN | 9784306024137 |
- 書籍
- 書籍
河川の管理と空間利用
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
河川の管理と空間利用
¥770
在庫なし
商品レビュー
4
1件のお客様レビュー
河川空間の利用や占用に光を当てた本(しかも真面目系の)として貴重。 その歴史的変遷等にも触れていて面白いし、占用許可基準(あるいはその前提となるための計画づくり)の考え方は有用。 また、河川空間の利用例としてはやや浅く、下館河川事務所管内(鬼怒川・小貝川)に偏り気味なのも残念。...
河川空間の利用や占用に光を当てた本(しかも真面目系の)として貴重。 その歴史的変遷等にも触れていて面白いし、占用許可基準(あるいはその前提となるための計画づくり)の考え方は有用。 また、河川空間の利用例としてはやや浅く、下館河川事務所管内(鬼怒川・小貝川)に偏り気味なのも残念。 だが、「川の一里塚」等の発想は面白いし、またドイツの高速道路撤去事例等は初めて知った。 河川行政は「整備」から「管理」の時代へ、というのはまさにそのとおりだと思う(空港法と同様の流れ)。 いわゆる一般河川改修は、近い将来ほとんどできなくなるだろうと思う。 そうした中で、スーパー堤防はHWL堤にして越流を許容する仕組みにせよ、とか、あるいは環境面のことも技術基準に組み入れよ、といった「次世代への宿題(申し送り)風」にも感じられるのは良い。 なお唯一残念なのは、長良川決壊(S51)原因に関連して、堤内地地形への留意にかかる指摘がなされていること。これは不正確。 管理を論じようとする以上、そうした水害訴訟関係の記述には正確を期したうえで、さらに充実させてほしかったところ。
Posted by