![プロジェクト・ナレッジ・マネジメント 知識共有の実践手法](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001622/0016220331LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1212-01-20
プロジェクト・ナレッジ・マネジメント 知識共有の実践手法
![プロジェクト・ナレッジ・マネジメント 知識共有の実践手法](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001622/0016220331LL.jpg)
定価 ¥2,200
1,375円 定価より825円(37%)おトク
獲得ポイント12P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 生産性出版 |
発売年月日 | 2009/08/25 |
JAN | 9784820119272 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
- 書籍
- 書籍
プロジェクト・ナレッジ・マネジメント
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
プロジェクト・ナレッジ・マネジメント
¥1,375
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
4.3
3件のお客様レビュー
ナレッジマネジメントの考え方と仕組みについて非常に分かりやすく示されています。特に図解がよくできている。翻訳も読みやすいと思います、実践的な取り組みも数多く示されていてすごく参考になりました。
Posted by
読んだ目的: ナレッジシェアを会社でもっと促進させるためのヒントを得ること 学んだこと: やはり会社にとってナレッジの共有は経営インパクトにもなるくらい重要。実際の施策もできそうなことがいくつかある。 すぐにやること: インタビューを始めて、データベース化する。AAR・レトロスペ...
読んだ目的: ナレッジシェアを会社でもっと促進させるためのヒントを得ること 学んだこと: やはり会社にとってナレッジの共有は経営インパクトにもなるくらい重要。実際の施策もできそうなことがいくつかある。 すぐにやること: インタビューを始めて、データベース化する。AAR・レトロスペクトを社内PJチームのメンバーに共有する。
Posted by
知人に紹介してもらったことがきっかけで読んだ。タイトルの第一印象は胡散臭い、だったので、それがなければ一生読まなかったと思う。 個人的には当たりだった。プロジェクト前後で何をすべきか、という課題に対してあまりまじめに考えたことがなく、「やっていくうちに何とか獲得するのだろう」く...
知人に紹介してもらったことがきっかけで読んだ。タイトルの第一印象は胡散臭い、だったので、それがなければ一生読まなかったと思う。 個人的には当たりだった。プロジェクト前後で何をすべきか、という課題に対してあまりまじめに考えたことがなく、「やっていくうちに何とか獲得するのだろう」くらいの意識だった。本書は、その課題に対して、学術的に蓄積された知見から文書化してくれているように思う。過去にこの課題を真剣に考え、体系化している人たちがいる、というのは心強い気持ちになる。 そのほかの雑多な感想。 1. そういう分野があること自体知らなかった。参考文献もあるので心強い。 2. よくありそうな分かった気持ちにさせる(?)構成ではない。箇条書き的な部分も多い面があり、興味が薄い項目を読むのには根気が必要だった。時間をあけて読むとまた感想が変わる気がする。 3. ツールが古い。原著の発行がかなり古いので、中で紹介されていたソフトウェアはかなりチープに感じた。このあたりは最新の情勢とは大きく異なるのではないかと感じた。
Posted by