![年収600万、子どもの偏差値40以上なら、医学部に入れなさい](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001621/0016212789LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1218-01-07
年収600万、子どもの偏差値40以上なら、医学部に入れなさい
![年収600万、子どもの偏差値40以上なら、医学部に入れなさい](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001621/0016212789LL.jpg)
定価 ¥1,430
110円 定価より1,320円(92%)おトク
獲得ポイント1P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社 |
発売年月日 | 2009/08/01 |
JAN | 9784062156998 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
- 書籍
- 書籍
年収600万、子どもの偏差値40以上なら、医学部に入れなさい
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
年収600万、子どもの偏差値40以上なら、医学部に入れなさい
¥110
在庫あり
商品レビュー
3.3
3件のお客様レビュー
教育格差が叫ばれる中、子育てって厳しい〜と思っていたのですが、本人のやる気さえ有れば偏差値40でも「医学部」というステイタスの高い世界に入れる。という本です。 ただし、入学時に1,500万円程度の費用は必要だとしています。逆にそれさえ払う事が出来れば、私学でも医学部の奨学金は充...
教育格差が叫ばれる中、子育てって厳しい〜と思っていたのですが、本人のやる気さえ有れば偏差値40でも「医学部」というステイタスの高い世界に入れる。という本です。 ただし、入学時に1,500万円程度の費用は必要だとしています。逆にそれさえ払う事が出来れば、私学でも医学部の奨学金は充実しているので、その後の就職などを約束すると授業料を払ってくれるなどのシステムがあるということでした。 ん〜、小学校からは、頑張って勉強させる必要があるのかなぁ〜と、思っていたんですが、ほどほどで良いかと思いました。ちょっと、視野が広がります。
Posted by
なんとも評価の難しい本である。題名の年収600万であれば国公立に浪人するよりも私学に入れたほうがいいという。私学は学費が1桁違うためににわかには信じられないが、奨学金などがあるという。 ただし、初年時の入学金だけでもべらぼうで、いわゆる寄付金の入金が可能可動かという点も入学には考...
なんとも評価の難しい本である。題名の年収600万であれば国公立に浪人するよりも私学に入れたほうがいいという。私学は学費が1桁違うためににわかには信じられないが、奨学金などがあるという。 ただし、初年時の入学金だけでもべらぼうで、いわゆる寄付金の入金が可能可動かという点も入学には考慮される私学がある。なんらかの担保で、借金さえできれば医師の生涯賃金から借金を返済できるというのは本当であるが、借金ができるかはなんとも言えないし、奨学金も必ずもらえるとは限らないため難しい。 保護者がかなり小さい頃から私学の医学部を目指して資金繰りを計画しないと無理というものである。そういう意味では、子供だけでなく両親も加えた総力戦であり、どちらが欠けても卒業できない。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
経済的な面で進学を断念するのではなく奨学金などを有効に活用することなどを励ます内容で受験に臨む親子のやる気を引き出すようなタイプの本です。勉強の合間にテンションを上げるために読むと良いのでは。受験本というとインパクトのあるテクニックに偏ったものや短期間で成績を上げることに注意を向ける無理あるものも結構多いですが、この本は挑戦的なタイトルの割にそういった類のものではありません。教養そのものを身に着けることが大事であること、なぜ英語の勉強のためには文法が欠かせないのか、といった点がTOEIC受験の人気からも書かれています。私立大学医学部の学納金ランキングなども載っており、学齢期のお子さんを持つ方には一読の価値はあると思います。
Posted by