![経営行動 経営組織における意思決定過程の研究](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001620/0016200496LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-38
経営行動 経営組織における意思決定過程の研究
![経営行動 経営組織における意思決定過程の研究](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001620/0016200496LL.jpg)
定価 ¥5,500
4,840円 定価より660円(12%)おトク
獲得ポイント44P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ダイヤモンド社 |
発売年月日 | 2009/07/16 |
JAN | 9784478009130 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 書籍
経営行動
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
経営行動
¥4,840
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
4
4件のお客様レビュー
リスクがあろうと、現代に生きるわれわれは、組織や機能分化した諸システムを信頼せざるをえない。 合理性の限界をもつ人間の意思決定から組織を捉えることで、システム信頼を考察する新たな視点を示す現代組織論の名著。
Posted by
不確実性のなかで、いかに個人が、そして組織が意思決定を行うのか、というのは、私の長年の問題意識なのだが、その際の重要な前提となるのが、人間の認知能力の限界と組織が生み出すバイアスといったもの。という観点から、ハーバート・サイモンの限定合理性という考え方には、大きな影響を受けている...
不確実性のなかで、いかに個人が、そして組織が意思決定を行うのか、というのは、私の長年の問題意識なのだが、その際の重要な前提となるのが、人間の認知能力の限界と組織が生み出すバイアスといったもの。という観点から、ハーバート・サイモンの限定合理性という考え方には、大きな影響を受けている。そのサイモンの組織論に関する古典的名著がこれ。 長らく読みたかったのだが、絶版状態が続き、古書も1万円を超える価格で取引されていて手が出なかったところ、ついに新訳で登場。さらには、4th editionをベースとして、大幅なコメンタリーが加えられて、分量的には2倍になっているのではないかな。 と、本の厚さに圧倒されつつ、読み始めたが、これがまたとても読みにくい。ある意味、当たり前というようなことが、非常に厳密な論理で書かれている訳で、また現状分析がほとんどで、処方箋的なものがほとんどないので、結構、フラストレーションがたまってくる。 サイモンの「システムの科学」を以前に読んだときも思ったのだが、著者の知識の広範さと深さは、ほとんど超人並みで、なかなか、当たり前のことを書いているのか、すごく深いことを書いているのか、判別がつかない。 最初に書かれたときには、人間の合理性をベースとする従来の考え方に対するアンチテーゼとして新鮮だったんだろうなー、と思いつつ、今となっては、なかなか、どう読んだら良いのか、難しい本であった。 というわけで、前半の個人の意思決定にかかわる所はそれなりに読んだけど、後半の組織論的なところは、ざっと流し読みしてしまった。。。 ある意味救いは、90年代に書き加えられたコメンタリーの部分で、これを読む事で、最近の理論の発展や現実(コンピューターの進歩)などとの関連性を見出す事ができるし、また書き方もこちらのほうが、ややインフォーマルで読みやすい。
Posted by
世界的に有名な学者、ハーバード・サイモンによる経営学本 学者と書いたのは彼の業績を〇〇学者の・・・といった表現ができない 学際的なものだったから 原著自体初版から改訂を経ている本なのでサイモンによせられた批判に対する反論もしていてる 経営行動についての本であるが人間の意思...
世界的に有名な学者、ハーバード・サイモンによる経営学本 学者と書いたのは彼の業績を〇〇学者の・・・といった表現ができない 学際的なものだったから 原著自体初版から改訂を経ている本なのでサイモンによせられた批判に対する反論もしていてる 経営行動についての本であるが人間の意思決定の過程、つまりどのようなシステムが脳で動いているのかという視点で考えている システム自体の説明をプロセスに分けて考えているのだが、丁寧すぎて全体像を掴み切れないかもしれないし、解説本も殆ど無いので、丁寧に読みたい
Posted by