1,800円以上の注文で送料無料

秘境駅(3)
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍
  • 1204-01-16

秘境駅(3)

牛山隆信, 栗原景【著】

追加する に追加する

秘境駅(3)

定価 ¥1,760

660 定価より1,100円(62%)おトク

獲得ポイント6P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/22(土)~2/27(木)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 メディアファクトリー
発売年月日 2009/07/27
JAN 9784840128483

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/22(土)~2/27(木)

秘境駅(3)

¥660

商品レビュー

3

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/09/24

#4奈良県立図書情報館ビブリオバトル「バケーション」で紹介された本です。 2011.7.9 http://eventinformation.blog116.fc2.com/blog-entry-636.html?sp

Posted by ブクログ

2018/09/15

1日に数本しか列車が来ない駅、列車以外では到達困難な駅など、秘境駅の魅力を凝縮した写真集第3弾。今作は、究極の秘境駅「八ツ森」駅をはじめとする、当の列車すら停まらない「臨時駅の秘境駅」を収録。その他、北海道や東北、九州をはじめとする全国各地から、まだまだある秘境駅を30駅紹介。(...

1日に数本しか列車が来ない駅、列車以外では到達困難な駅など、秘境駅の魅力を凝縮した写真集第3弾。今作は、究極の秘境駅「八ツ森」駅をはじめとする、当の列車すら停まらない「臨時駅の秘境駅」を収録。その他、北海道や東北、九州をはじめとする全国各地から、まだまだある秘境駅を30駅紹介。(Amazon紹介より) 雪に埋もれた北海道の秘境駅、懐かしい風景です…。 学生時代、「札幌から普通列車で日帰りできる限界まで行って帰ってくる旅」を敢行し、道北の南幌延駅に行ったときのことを思い出しました。列車が行ってしまうと、あたりに何もないので、耳が痛くなるような静けさだけが残るんですよね。比喩ではなく、本当に耳がおかしくなったんじゃないかと錯覚を起こすぐらいです。老後に時間ができたらまた無駄な旅をしてみたいなと思いました。

Posted by ブクログ

2010/12/17

 秘境駅、秘境駅IIに続く第3弾。人気シリーズです。  秘境駅IIIでは、臨時駅も紹介されています。仙山線の八ツ森駅は、平成14年秋以来、列車が停車していない駅です。板切れホームには穴が開き、何故廃止にならないのかと不思議に思います。いや、廃止してしまえ、という意味じゃなくて。 ...

 秘境駅、秘境駅IIに続く第3弾。人気シリーズです。  秘境駅IIIでは、臨時駅も紹介されています。仙山線の八ツ森駅は、平成14年秋以来、列車が停車していない駅です。板切れホームには穴が開き、何故廃止にならないのかと不思議に思います。いや、廃止してしまえ、という意味じゃなくて。  八戸線プレイピア白浜駅も、レジャー施設開業とともに出来たはいいけれど、閉園によって今は1本も列車の停車しない駅になってしまいました。固く門を閉ざされたプレイピア白浜と同様、駅にも立ち入り禁止のロープが張られています。  思わず「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり……」と呟きたくなる情景です。プレイピア白浜駅の存在価値があるのかどうか謎ですが、日本人の奥深くに刻まれたワビ、サビの心に響くものがあると思います。  オイラが学生時代水戸に住んでいた頃、大子町まで実習をしに行くために水郡線に何回か乗って行ったのですが、何も無いところで時々止まるんです。何でだろう……と思っていたら、次に水郡線に乗ったときに分かりました。そこ、駅だったんです。所謂、1面1線、コンクリートで打っただけのホーム。  取手以南の常磐線を主に利用していたオイラに衝撃が走りました。  今思えば、水郡線はまだ駅前に民家があるし、秘境駅として取り上げられている駅に比べたら、よっぽど人が乗り降りしているのですが、その当時のオイラにとってはこんな田舎にも鉄道は走っているんだー、と感慨深かったのです。水郡線沿線の皆様すみません。  大子町の下野宮駅から、隣の矢祭山駅まで歩く、というやや秘境感のある実習もありまして、今思えば徒歩県境越え+ローカル線探訪ができる楽しい旅でした。やってるときは辛かったんだけどね。  脱線して申し訳ないですが、その時に受けた衝撃と同じ、いや、格上の衝撃を受ける「秘境駅」シリーズ。この次の作品、出るとしたら楽しみです。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す