1,800円以上の注文で送料無料

日本人と「死の準備」 これからをより良く生きるために 角川SSC新書
  • 中古
  • 書籍
  • 新書

日本人と「死の準備」 これからをより良く生きるために 角川SSC新書

山折哲雄【著】

追加する に追加する

日本人と「死の準備」 これからをより良く生きるために 角川SSC新書

定価 ¥836

220 定価より616円(73%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 角川SSコミュニケーションズ
発売年月日 2009/07/25
JAN 9784827550764

日本人と「死の準備」

¥220

商品レビュー

4

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2016/09/17

山折哲雄氏、以前「哀しみを語りつぐ日本人」を読んで感銘を受けました。1931年生まれの方で、宗教学者とのことです。今回、「日本人の死の準備」(2009.7)を読みました。死とどう向き合い、今をどう生きるかについては、これまでお医者さんの本は沢山読みましたが、宗教学者の方の本は初め...

山折哲雄氏、以前「哀しみを語りつぐ日本人」を読んで感銘を受けました。1931年生まれの方で、宗教学者とのことです。今回、「日本人の死の準備」(2009.7)を読みました。死とどう向き合い、今をどう生きるかについては、これまでお医者さんの本は沢山読みましたが、宗教学者の方の本は初めてのような気がします。著者は、断食往生死こそ死の作法の出発点と説かれています。中村仁一先生も「人が死ぬことは自然の出来事、自然死の本体は飢餓と脱水」と述べられており、あぁ、同じなんだなと思いました!姿勢を正して読了しました。

Posted by ブクログ

2012/12/21

山折らしい分析。面白い。日本人らしさとは何かを、死生観という切り口で踏み込んでいく。日本人であることに誇りが持てる一冊。

Posted by ブクログ

2009/08/07

山折氏は「断食死こそ死の作法の出発点」という。 そうかもしれない。 死を食い止めるための医療は、死に逝く人にとって苦痛なのだという場合もある。 うつらうつらと意識もなくなれば断末魔の苦しみはない。 病院のベットで管につながれ、医療というサービスを受けて死ぬのではなく 愛する家...

山折氏は「断食死こそ死の作法の出発点」という。 そうかもしれない。 死を食い止めるための医療は、死に逝く人にとって苦痛なのだという場合もある。 うつらうつらと意識もなくなれば断末魔の苦しみはない。 病院のベットで管につながれ、医療というサービスを受けて死ぬのではなく 愛する家族に囲まれ(家族でなくとも誰か人間)、 その腕の中で抱きしめられながら死ぬことを 支えてきた地域医療を担う看護婦さんなど、人間の終末期を真剣に考えている 関係者の文章は心を打つ。 死の作法を生きているうちに考え始めることは、生きている時間を輝くものにするひとつの方法だ。 良寛の死に支度は かたみとて何を残さん春は花   夏ほととぎす秋はもみじば

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品