![夢は書物にあり](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001618/0016188408LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1206-01-01
夢は書物にあり
![夢は書物にあり](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001618/0016188408LL.jpg)
定価 ¥1,870
550円 定価より1,320円(70%)おトク
獲得ポイント5P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 平凡社 |
発売年月日 | 2009/06/15 |
JAN | 9784582834420 |
- 書籍
- 書籍
夢は書物にあり
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
夢は書物にあり
¥550
在庫なし
商品レビュー
3.3
10件のお客様レビュー
古書店主である筆者ならではのエッセイ。小気味好いリズムの文体で読んでて気持ちいい。古典への入門書の側面もある。森鴎外が読みたくなった。 けど、何で手に取ったんだっけな?気がついたら図書館で借りてた一冊。不思議な縁。
Posted by
請求記号:デクネ 資料番号:011106044 倒産寸前を渋沢栄一に助けられた西村勝三は、晩年、「日本近世造船史」などを企画、出版費を負担した。
Posted by
古書店店主であり、作家の出久根達郎のエッセイ。 本を読んで良い事は、「本を読むと、人相が良くなる」ことという。店主として、客と本との付き合い方や面白いエピソード、明治から昭和にかけての文豪たちを中心に珍しい本を紹介している。 いろいろな雑誌へ寄稿した文章をまとめたためか、やや雑文...
古書店店主であり、作家の出久根達郎のエッセイ。 本を読んで良い事は、「本を読むと、人相が良くなる」ことという。店主として、客と本との付き合い方や面白いエピソード、明治から昭和にかけての文豪たちを中心に珍しい本を紹介している。 いろいろな雑誌へ寄稿した文章をまとめたためか、やや雑文的な文章が多く、背景を知らないと意味がよく判らない文章も多い(これが著者の文体なのだが)。森鴎外や源氏物語の考察は、原文を読んでいない自分にはとても判りにくかった。面白かったのは、古書には、今は使われていない当時の話し言葉が保存されいて、それを読むという楽しみ方もあるようです。例えば、明治の東京人は驚くことを「びっくり」とは言わず、「びっくら」と言ったらしい。地方人にはそういった東京弁を覚える苦労があったようだ。言葉や風俗を読み取るのも、古書を読む楽しみのようです。
Posted by