1,800円以上の注文で送料無料

須賀敦子を読む
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

須賀敦子を読む

湯川豊【著】

追加する に追加する

須賀敦子を読む

定価 ¥1,760

220 定価より1,540円(87%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新潮社
発売年月日 2009/05/23
JAN 9784103149316

須賀敦子を読む

¥220

商品レビュー

4.7

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2012/07/18

今、集中して読んでいる須賀敦子さんに関する本。 どうして私が須賀敦子さんの文章に惹かれたのか、すっきりとした文章で解説してくれます。 時折難しい単語があり辞書を引きましたが、読みが難しい熟語もあり、ちょっと苦戦しました。 著者や作品の背景を知ることが出来ると、改めて作品を読み返し...

今、集中して読んでいる須賀敦子さんに関する本。 どうして私が須賀敦子さんの文章に惹かれたのか、すっきりとした文章で解説してくれます。 時折難しい単語があり辞書を引きましたが、読みが難しい熟語もあり、ちょっと苦戦しました。 著者や作品の背景を知ることが出来ると、改めて作品を読み返したくなります。 須賀敦子さんを読む良い手助けになる本。

Posted by ブクログ

2011/01/30

須賀さんのエッセイは、 読んでいると時々、小説を読んでいるような感覚におちいる。 この本の著者は、須賀さんの第2作『コルシカ書店』を担当した編集者。 本作りの裏側を描くのではなく、 あくまでも須賀さんの文体について、深く読み込んでいる。 須賀さんの言葉 「書くとい...

須賀さんのエッセイは、 読んでいると時々、小説を読んでいるような感覚におちいる。 この本の著者は、須賀さんの第2作『コルシカ書店』を担当した編集者。 本作りの裏側を描くのではなく、 あくまでも須賀さんの文体について、深く読み込んでいる。 須賀さんの言葉 「書くという私にとって息をするのと同じくらい大切なこと」 湯川さんの言葉 「結局のところ作家は文章のなかにしかいない」 「『文は人なり』というけれど、ある意味では『文は人以上』なのである」 著者の須賀さんへの敬愛の念が心に沁みるいい本だ。 また須賀さんの作品をじっくりと読みたくなる。

Posted by ブクログ

2010/01/04

須賀敦子のどこが魅力かをあらためて探る【赤松正雄の読書録ブログ】  気がついてみたら、ほとんどこの人の作品を読んでしまっている。彼女が亡くなって10年。最近では、いわゆるガイドブックの類いまで読んでいるから、我ながらその入れ込み方は尋常ではないと思う。この度も、極め付きの案内...

須賀敦子のどこが魅力かをあらためて探る【赤松正雄の読書録ブログ】  気がついてみたら、ほとんどこの人の作品を読んでしまっている。彼女が亡くなって10年。最近では、いわゆるガイドブックの類いまで読んでいるから、我ながらその入れ込み方は尋常ではないと思う。この度も、極め付きの案内書を一気に読み、いま余韻に浸っている。湯川豊『須賀敦子を読む』である。  須賀敦子さんのものを読むようになったのは、かれこれ10年前、その死の直後くらいからだ。湯川さんと言う人は、かつて編集人として須賀さんを担当。いまは、大学教授。たまたま9日の聖教新聞の文化欄に、「須賀敦子を読み解く」とのタイトルで、著者インタビューが掲載されていた。そこでは、「エッセーという枠組みの中で、ヨーロッパの小説技法を徹底的に使いこなしている」ことが、須賀敦子の魅力の中核にあるというのだが、あまり意識したことはない。  ミラノ、コルシア、ヴェネツィア、トリエステ、ユルスナールと地名が冠せられた五冊のエッセイ集。これらのひとつひとつを溶き解いてくれ、余すところがない。「須賀のエッセイは、人や事物、あるいは本の世界を語るときでも、具体的な物語をつくっていて、抽象的な思索に傾くのを拒んでいる」との指摘がなされる。そのあとで、同じように異国体験をエッセイで表現した森有正のものが「きまじめな人生論に傾いてゆく気配を示した」のと対蹠的との捉え方が提示されており、興味深い。  須賀敦子の魅力を私はどう感じて今まで読んできたのだろうか。カトリック信仰者としての実践活動と、「書くという私にとって息をするのとおなじくらい大切なこと」との両立を意識して、未完のままに終わった「アルザスの曲がりくねった道」のくだりがヒントを与えてくれた。「文学と宗教は、ふたつの離れた世界だ」が、「もしかしたら私という泥のなかには、信仰が、古いハスのタネのようにひそんでいるかもしれない」と須賀敦子は晩年に書いた。いままでの仕事はゴミみたいなもんだから」と、死の直前に語ったという彼女の言葉が紹介されている。恐らくは「信仰と文学」を初めての小説という形態で表現しようとしたものと思われる。こうした確かなる信仰に裏付けられた、一途なまでの書くことへの執念こそ、私が感じてきた魅力に違いない。この解説を持ってひとまずは私の「須賀敦子読書行」も区切りにしたい。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品