1,800円以上の注文で送料無料

デザイニング・ウェブナビゲーション 最適なユーザーエクスペリエンスの設計
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍
  • 1211-04-00

デザイニング・ウェブナビゲーション 最適なユーザーエクスペリエンスの設計

ジェームズカールバック【著】, 長谷川敦士, 浅野紀予【監訳】, 児島修【訳】

追加する に追加する

デザイニング・ウェブナビゲーション 最適なユーザーエクスペリエンスの設計

定価 ¥4,400

550 定価より3,850円(87%)おトク

獲得ポイント5P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 オライリージャパン/オーム社
発売年月日 2009/05/22
JAN 9784873114101

デザイニング・ウェブナビゲーション

¥550

商品レビュー

4

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2013/10/16

今まで感覚的に考えていたサイト設計について論理的に理解するきっかけになった。実在するサイトをもとにどこが良くてどこが悪いのか、なぜ良くてなぜ悪いのかということが詳しく説明されている。ナビゲーション、情報を整理する、検索といったことについての果てしない挑戦について、携わっている仕事...

今まで感覚的に考えていたサイト設計について論理的に理解するきっかけになった。実在するサイトをもとにどこが良くてどこが悪いのか、なぜ良くてなぜ悪いのかということが詳しく説明されている。ナビゲーション、情報を整理する、検索といったことについての果てしない挑戦について、携わっている仕事と深くリンクしていてとても良かった。情報探索といえば言葉は簡単だが、深い…

Posted by ブクログ

2013/06/26

ここ最近Information Architectureの本を読みあさったのですが、その中でも良書でした。 ナビゲーションを軸としてはいますが、ナビゲーションを考えるに当たって情報設計は避けて通れないので、なりゆきで幅広くIAに付いて書かれています。

Posted by ブクログ

2011/02/12

Webサイトの設計でコンテンツの次に重要だと考えていい「ナビゲーション」について、丁寧に解説。ナビゲーションの基礎、デザインの手順、応用と内容は深く広い。 ソーシャルタギング、ナビゲーションに関する知識を深めたいと考えて購入。興味深い内容もあったが、丁寧過ぎて読むのが疲れた。 ...

Webサイトの設計でコンテンツの次に重要だと考えていい「ナビゲーション」について、丁寧に解説。ナビゲーションの基礎、デザインの手順、応用と内容は深く広い。 ソーシャルタギング、ナビゲーションに関する知識を深めたいと考えて購入。興味深い内容もあったが、丁寧過ぎて読むのが疲れた。 「タグの構造化」は自分の中で良いアイデアだと思っていたが、実験段階にせよ世の中で導入され始めていた事には驚いた。

Posted by ブクログ