1,800円以上の注文で送料無料

関東古墳散歩 エリア別徹底ガイド
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

関東古墳散歩 エリア別徹底ガイド

三橋浩, 相原精次【著】

追加する に追加する

関東古墳散歩 エリア別徹底ガイド

定価 ¥2,200

1,375 定価より825円(37%)おトク

獲得ポイント12P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 彩流社
発売年月日 2009/05/31
JAN 9784779114168

関東古墳散歩

¥1,375

商品レビュー

4.3

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/09/06

なんか【古墳】って縄文遺跡と同じく日本史のなかでも割と学ぶのが楽しくて、ずっと好きなんですよねー まだ人生折り返しの歳にもなっていないけれど、これまでの人生で習った・訪れた・通りがかった古墳との記憶のすり合わせ作業が面白かったです。 ・私は茨城県のひたちなか(旧勝田)市出身なの...

なんか【古墳】って縄文遺跡と同じく日本史のなかでも割と学ぶのが楽しくて、ずっと好きなんですよねー まだ人生折り返しの歳にもなっていないけれど、これまでの人生で習った・訪れた・通りがかった古墳との記憶のすり合わせ作業が面白かったです。 ・私は茨城県のひたちなか(旧勝田)市出身なので、赤く彩色された虎塚古墳は学校でも習ったし、横穴墓群の十五郎穴とあわせて遠足で見学しに行きました。 ・千葉から実家に帰る時に車から見えた古墳らしき凸凹。あれは潮来市大生だったのかな。 ・大学生の時、国分寺駅から西国分寺駅方面を歩いている時に発掘作業していたけど、毎年どこかしら発掘しているみたい。 ・元カレとデートで行ったのは群馬県高崎市の「かみつけの里」保渡田八幡古墳。埴輪が外底部にズラーッと並んでいたのが印象的でした。 ・埼玉の行田でも古墳っぽいもの見かけたかも。 ・去年千葉に行った時に「はにわロード」があって、車道脇に古墳が定間隔で並んでいたけど、柴山地区あたりのはにわの里だったんだなー 意外と主体部が未発掘なままの古墳が多いんですね。あとは開発などで消失してしまった古墳もある。そりゃ400年も古墳時代があるんだから、大小たくさんの古墳があっただろうし、全部保存するのも無理か... 学校の校庭に古墳があるのが興味深い。 あと「愛宕山古墳」というネーミングの古墳。3つくらい見かけましたけど。「愛宕山」という地名は3番目くらい多いらしい。ちなみに京都の愛宕山がおおもと。 この本、楽しかったけど写真がイケてなかったのが残念。お散歩中に撮ったのかな...笑。曇り空の写真が多い。せめて表紙の写真は青空がよかったなぁ。やっぱりこういうのが直接か動画で見たいかも。

Posted by ブクログ

2012/08/14

関東にある古墳を照会した本。 関東にこんなに古墳があるんだ!とびっくり。 栃木の長岡百穴古墳、埼玉の吉見百穴が、横穴古墳で穴がたくさんあって面白そう。 関東の古墳は開発で消滅したり、大した調査・発掘もされずに放置されてるものも多い。 もっと調査して、色んなことがわかれば面白いの...

関東にある古墳を照会した本。 関東にこんなに古墳があるんだ!とびっくり。 栃木の長岡百穴古墳、埼玉の吉見百穴が、横穴古墳で穴がたくさんあって面白そう。 関東の古墳は開発で消滅したり、大した調査・発掘もされずに放置されてるものも多い。 もっと調査して、色んなことがわかれば面白いのにと、思う。

Posted by ブクログ

2011/12/14

よくまとまっていて、読みやすいです。 近隣にどんな古墳があるのかな?と興味がある方はぜひ手に取ってみてください。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品