1,800円以上の注文で送料無料

大学評価学会年報『現代社会と大学評価』(第5号) 大学教育の「質」をどう扱うか
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

大学評価学会年報『現代社会と大学評価』(第5号) 大学教育の「質」をどう扱うか

大学評価学会年報編集委員会【編】

追加する に追加する

大学評価学会年報『現代社会と大学評価』(第5号) 大学教育の「質」をどう扱うか

定価 ¥2,200

825 定価より1,375円(62%)おトク

獲得ポイント7P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 大学評価学会/晃洋書房
発売年月日 2009/05/30
JAN 9784771020764

大学評価学会年報『現代社会と大学評価』(第5号)

¥825

商品レビュー

3

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2014/10/25

資料として入手 大きな課題であるが、どこからどう手をつけるか。 組織としての大学が試されているのだろう。

Posted by ブクログ

2010/12/02

少し前に出た本だが、図書室より借りて読んだ。 「質」の定義は対象が何かによって変わる。 冒頭の論文はISOの仕組みのように大学評価を考えている。 これは結構ありそうで、全学的にはそう実施はしていない。 (一部の工学系の大学で実施しているが) 仕組みが機能してマネジメントサイクル...

少し前に出た本だが、図書室より借りて読んだ。 「質」の定義は対象が何かによって変わる。 冒頭の論文はISOの仕組みのように大学評価を考えている。 これは結構ありそうで、全学的にはそう実施はしていない。 (一部の工学系の大学で実施しているが) 仕組みが機能してマネジメントサイクルの効果があればすごいことだ。 10年ほど前EMS構築業務に集中して担当した。 経験上、ISO14001や9000の肝は「内部監査」だ。 啓蒙と監視・測定を同時にやるのがそれだ。 それを「教育・研究」にあてはめ、 実効的に内部監査できるのだろうか。 内部監査という言葉は少々キツイので、 FDとか教員研修という言葉でやわらかくしているのだろう。 学部の先生の50%が内部監査員の学内資格をとることで、 学習する組織の「細胞」ができあがる。と思う。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品