1,800円以上の注文で送料無料

デキる人の敬語の正しい使い方 スマートな日本語を使うためのオトナの教養 アスカビジネス
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

デキる人の敬語の正しい使い方 スマートな日本語を使うためのオトナの教養 アスカビジネス

半谷進彦【著】

追加する に追加する

デキる人の敬語の正しい使い方 スマートな日本語を使うためのオトナの教養 アスカビジネス

定価 ¥1,650

¥550 定価より1,100円(66%)おトク

獲得ポイント5P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/20(木)~6/25(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 アスカエフプロダクツ/明日香出版社
発売年月日 2009/05/30
JAN 9784756912985

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/20(木)~6/25(火)

デキる人の敬語の正しい使い方

¥550

商品レビュー

3.5

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2017/05/18

敬語はいつの間にか3種類→5種類に増えた。尊敬語、丁寧語、謙譲語、謙譲語Ⅱ(丁重語)、美化語である。斜め読みできる本でなく、数多い例題を見ながら、◯の用例を馴染ませなければならない。 斜め読みするのでなく、一つ一つの理を理解しながら読み進める必要がある。簡単ではないが良書。

Posted by ブクログ

2012/10/17

 文法の説明などわかりにくい点があったが、例文を示してもらうと納得できた。  普段、何気なく聞いている言葉に間違いがあったり、自分が話している言葉に間違いがあったりすると、誤ったの日本語を使っていたと反省する。  美しい日本語を話すためにもこの本は参考になった。        ...

 文法の説明などわかりにくい点があったが、例文を示してもらうと納得できた。  普段、何気なく聞いている言葉に間違いがあったり、自分が話している言葉に間違いがあったりすると、誤ったの日本語を使っていたと反省する。  美しい日本語を話すためにもこの本は参考になった。             (図書館)

Posted by ブクログ

2012/08/14

行為の向こう先を立てる謙譲語Ⅰ、相手を立てる謙譲語Ⅱ。「くださる」と「いただく」の違い。また、「させていただく」の不適切な使い方など、微妙な部分を豊富な例示をもってきめこまやかに解説されている。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品