![デジタルネイティブが世界を変える](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001616/0016168002LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1206-06-00
デジタルネイティブが世界を変える
![デジタルネイティブが世界を変える](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001616/0016168002LL.jpg)
定価 ¥2,640
110円 定価より2,530円(95%)おトク
獲得ポイント1P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 翔泳社 |
発売年月日 | 2009/05/13 |
JAN | 9784798118864 |
- 書籍
- 書籍
デジタルネイティブが世界を変える
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
デジタルネイティブが世界を変える
¥110
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.8
15件のお客様レビュー
ノンネイティブ向けの話だった。 デジタルネイティブが世界を変えるというより、人が変わっていくからみんなアプローチ変えよう用意しようみたいな感じだった。多くの調査と結論としてアドバイスもあってよかったと思う。
Posted by
いわゆるネット世代が今後世界の中心を担うわけで、これから世界はどうなるんだろう?と考えるのにはいい本かもしれない。 インターネットの弊害もたくさんあるが、やはり知識は教師が持っているのではなく、インターネットが持っているのである。
Posted by
おすすめ資料 第118回 世代について考える(2010.12.3) アメリカでは1977年1月から1997年12月までに生まれた世代をネット世代、またはジェネレーションYと称します。 皆さんの多くが属するこの世代は、幼い頃からあるいは物心付いた時からコンピュータに触れ、インタ...
おすすめ資料 第118回 世代について考える(2010.12.3) アメリカでは1977年1月から1997年12月までに生まれた世代をネット世代、またはジェネレーションYと称します。 皆さんの多くが属するこの世代は、幼い頃からあるいは物心付いた時からコンピュータに触れ、インターネットに親しみ、あらゆるデジタルテクノロジーに囲まれて育った世代として、デジタルネイティブとも呼ばれます。 彼らは、日進月歩のデジタルテクノロジーの世界で、あたかもペンや紙を扱うように新たな技術やデバイスを使いこなすことから、様々な分野で注目されています。 しかし一方では、自己中心的、読書離れ、政治への無関心、コミュニケーション能力の低下など、悲観的な意見も存在します。 皆さんは、世代という尺度で自身を見つめたことがあるでしょうか。 本書は、ネット世代より年長の世代を対象に書かれたものであり、彼らがネット世代への理解を深める手助けとなる良書ですが、一方でネット世代にとっても、自分たちが年長の世代からどのように理解されているのか、また他の世代とどのように異なるのかについて考えるきっかけになると思います。 それは結果的に、個人あるいは世代としての存在意義を確立し、異世代間コミュニケーションの円滑化に繋がるのではないでしょうか。 本書は、総額400万ドルをかけて12か国、一万人にインタビューを行ったリサーチプロジェクト「The Net Generation: a Strategic Investigation」の調査結果を元に纏められたものです。
Posted by