- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
計画破産国家アメリカの罠 そして世界の救世主となる日本
定価 ¥1,760
220円 定価より1,540円(87%)おトク
獲得ポイント2P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
11/15(金)~11/20(水)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社 |
発売年月日 | 2009/04/25 |
JAN | 9784062154611 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
11/15(金)~11/20(水)
- 書籍
- 書籍
計画破産国家アメリカの罠
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
計画破産国家アメリカの罠
¥220
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.3
6件のお客様レビュー
"アメリカ金融は、「金」と「銀」に二分される。 <銀派> 反銀行論 →「地域主義」「共同体主義」を信奉するキリスト教原理主義者(金儲けを善としない)がこの立場を取り 貨幣は必要最低限流通すればよく、銀行はむやみに活動すべきでないと考える。地域金融機関が貨幣にしてき...
"アメリカ金融は、「金」と「銀」に二分される。 <銀派> 反銀行論 →「地域主義」「共同体主義」を信奉するキリスト教原理主義者(金儲けを善としない)がこの立場を取り 貨幣は必要最低限流通すればよく、銀行はむやみに活動すべきでないと考える。地域金融機関が貨幣にしてきたのが隣国メキシコの銀。現在もその伝統は地域銀行のネットワークとして残っている。 リベラルな民主党寄り、モンロー主義(内向き外交) <金派> プロテスタント系、プロフェッショナル経営管理論者(越境する投資主体、国際通貨である金本位制)。 利殖OK アメリカ債務総額 ソース http://www.usatoday.com/educate/college/polisci/articles/20070603.htm 戦争による経済効果の条件は1、その国が戦争前に低い経済成長で遊休リソースが多くあり2、戦時中に巨額の政府支出が続いており3、自国が戦場にならず、期間が短く、節度を持った資金調達が行われていること。また、戦争はほぼ例外無くインフレを起こす。-ポール・ポースト『戦争の経済学』 2015年までに国土安全保障ビジネスは1780億ドルにまで 拡大 http://www.usatoday.com/money/industries/2006-09-10-security-industry_x.htm 天下りと言うと日本だけが盛んなように思えるがそうではない。90年代、ビル・クリントン元大統領は国防総省とインテリジェンス機関の人員・予算を徹底的に削減し、その職員達は民間セクターへと飛び出して行った。 しかし、逆に人員削減によって業務の円滑な遂行に支障が出てしまい親元の省庁・軍は民間に業務を発注し始めた。これが米系インテリジェンス機関に纏わるアウトソーシングビジネスであり、所謂天下り先になってしまった。 <ドイツ統一> 旧西ドイツは西欧圏における貿易の中心地であり、 さらには旧西ドイツ・マルクが比較的乱高下しない 通貨であったことから為替媒介通貨としての機能もあった。 旧東ドイツを無関税・障壁なしで利用できるエマージング・マーケットとして使い倒した →先進国が通貨統合して エマージングマーケットを取り込みビジネスにする。 EURO,アメロ? ソチ会談(2008/04/06) 米露戦略枠組み合意 ロシア→低濃縮ウラン供給 アメリカ→高濃縮ウラン供給 (原子力ビジネス)核燃料を世界中で使わせたい →気候変動問題、地球温暖化問題を喧伝 【温暖化効果ガスの削減が必要】 オバマ→代替エネルギーへの転換、原子力発電を促す。 【富と繁栄のサイクル】 東アジア→USA①輸出③超低金利の米国債購入 USA→東アジア②米ドル支払い(外貨準備) USA→米企業④低金利で貸付(米企業の資金調達活発) 米企業→国内&国外マーケット(特に東アジア) 越境する投資/事業主体が 直接投資(FDI)/有価証券投資を行い、東アジアで マーケットが高騰"
Posted by
つい最近GMの解体が決まってアメリカ経済はどうなっていくのでしょう、昨年同様に9月決算日あたりを乗り切れるかが注目されます。タイトルをみると計画破産(デフォルト宣言に続くアメロ新通貨の導入:p129)という内容ですが、帯に書かれている日本に最後のバブルが来ると言うものにわかには信...
つい最近GMの解体が決まってアメリカ経済はどうなっていくのでしょう、昨年同様に9月決算日あたりを乗り切れるかが注目されます。タイトルをみると計画破産(デフォルト宣言に続くアメロ新通貨の導入:p129)という内容ですが、帯に書かれている日本に最後のバブルが来ると言うものにわかには信じられないものです。 アメリカと言うのは大統領のもとで一枚岩になっているとばかり思っていたのですが、金融一つとっても、2つの勢力が争ってきた(p61)という記述には認識を新たにさせられました。 単位が大きすぎてイメージできていなかった公的救済額の4.6兆ドルも、アメリカがこの60年間で行ってきた多くの事業の合計額(4・0兆ドル:インフレ換算済み)よりも多いという事実(p71)に驚きました。 以下は気になったポイントです。 ・現在起きている問題はサブプライムローンに基づく金融商品だけが問題なのではない、ところがアメリカ由来のリスク資産全体に基づく損失額を会計基準の濫用でごまかし、他方では問題はアメリカでのみ起きているように説明している(p36) ・ゴールドマンサックスも決算発表時に、”管理下にある試算とは当社が管理する諸ファンドに対する投資は含んでいません”と記述していて、損失額が把握できていない、これが「減収・減益・黒字決算」ができる根拠(p38) ・暴落とはいえ、株価が成立しているということは、誰かがそこで買っているということ、なぜ買うかといえば、それは「空売り」によって巨額の利益をあげるため(p54) ・銀を地域通貨として「国内」に基盤をもつ地域銀行の勢力(利殖をよしとせず反銀行論的な立場)と、国際通貨である金本位制を促進して「国外」への打って出る「越境する投資主体」が激しい闘争を繰り広げてきた国である(p61) ・オバマ大統領が何を打ち出したいと思っていようとも、アメリカには肝心な「カネ」が全くない、2007年5月末で連邦と地方政府の財政赤字の累積額は5910兆円(p68) ・アメリカが戦前から多くの政策に対して行ってきたインフレ換算した合計額:3.95兆ドル(マーシャルプラン、ルイジアナ購入、アポロ計画、朝鮮戦争、イラク、ベトナム戦争、NASA関連)よりも、2008年度のサブプライム公的救済額(4.62兆ドル)のほうが多い(p71) ・アメリカのデフォルト宣言には2通りあって、1)バーチャル通貨単位をつくって米ドル価値の切り下げ、2)FRBによるアメリカ財務省債券の引き取り加速によるハイパーインフレ、がある(p75) ・アメリカと比べて国力の劣るカナダ、メキシコと組んで新通貨(アメロ)を発行すると主要通貨よりも大幅に安くなる、しかしそれにより輸出(特に中国へ)は有利になる(p124) ・ヒラリークリントンの真の役割は、アメロ導入だけでなく、新たなアメリカ覇権の道筋をつけること、その足がかりが「知的所有権」と「原子力」である(p132) ・世界のブロードバンドをリードしているのは、情報共有の自由な韓国などのアジアであり、世界一厳重に著作権を保護している米国は後進国へ転落した(p146) ・1994年の「米朝枠組み合意」とは、北朝鮮がそれまで旧ソ連由来の核開発を放棄する代わりに、アメリカの技術が詰まった軽水炉を受け取る(原子力協力協定)である(p154) ・2008年4月で米露で合意された「米ロ戦略枠組み合意」では、低濃縮ウランはロシアが、高濃縮ウランはアメリカが世界に供給することが決まった(p156) ・アメリカの人口構成は40代後半の世代が比較的大きな山となっていて、30代前半が圧倒的に少ない、働き盛りの少ない時代が続き経済が低迷する可能性あり(p184) ・日本円の独歩高という現象こそ、アメリカがデフォルト、欧州が国家破産と走る中で、最後に選ばれたということを意味する(p237) ・アメリカでは金銀交換レートの変動がネックとなっていたので、1873年に銀による貨幣鋳造を中止した、地域通貨として大いに流通していた貨幣の鋳造中止はアメリカ内で世界恐慌とあいまって強烈なデフレを起こした(p257) ・アメリカは金本位制法にもとづき、植民地通貨を金貨幣へ転換することに高い優先順位を置いた、その地域とは中国、メキシコ、パナマ、キューバ、ドミニカといった銀本位制の国であった、しかし失敗に終わった(p259)
Posted by
2010/1/6 これだけでは情報不足。コマーシャル的な本なのだろうな http://shadow-city.blogzine.jp/net/2009/05/21gm_3159.html”
Posted by