1,800円以上の注文で送料無料

行動ファイナンス入門 なぜ、「最適な戦略」が間違うのか? PHPビジネス新書
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

行動ファイナンス入門 なぜ、「最適な戦略」が間違うのか? PHPビジネス新書

角田康夫【著】

追加する に追加する

行動ファイナンス入門 なぜ、「最適な戦略」が間違うのか? PHPビジネス新書

定価 ¥1,375

220 定価より1,155円(84%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 PHP研究所
発売年月日 2009/04/20
JAN 9784569705828

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

行動ファイナンス入門

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.5

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2012/06/14

本書は、主に、行動ファイナンスの入門的な内容がわかりよく解説してある部分と、副題の「なぜ、最適な戦略が間違うのか?」をテーマにしたより専門的・実践的な内容を解説している部分とに分かれていたと思います。 効率的市場仮説は、行動ファイナンス(「投資家心理」と「裁定取引の限界」)に...

本書は、主に、行動ファイナンスの入門的な内容がわかりよく解説してある部分と、副題の「なぜ、最適な戦略が間違うのか?」をテーマにしたより専門的・実践的な内容を解説している部分とに分かれていたと思います。 効率的市場仮説は、行動ファイナンス(「投資家心理」と「裁定取引の限界」)によって論破された、とありましたが、「投資家心理」が如何にバイアスを生じさせるものなのか本書を読んでよくわかったような気がします。 また、もう一方の論拠となる「裁定取引の限界」については、「ノイズトレーダー」の存在が、その原因として指摘されていました。機関投資家が仕切っていると言われる株式市場ですが、なぜ効率的ではないのかと不思議に感じましたが、なるほど、裁定取引には限界があるのだなぁと納得出来た気がします。 ところで、文中に、「インデックスファンド投資家はノイズトレーダー?」という指摘がありましたが、(字面を追っているだけかもしれませんが)、もし、そうなのだとすると、なんというか、とても皮肉な感じがしました。

Posted by ブクログ

2011/01/10

行動経済学で、しっかりとした内容だと思います。 が、計算式とか出てくるとついて行けない自分がいました。

Posted by ブクログ

2010/11/01

 投資家が無意識のうちに持ってしまう心理的なバイアスについて書かれています。  合理的に判断しているようで、実は心理的なバイアスにより主観的な判断をしていることがいかに多いか気づかされます。  個人投資家にはぜひ知っててほしい内容ですが、本自体は難しすぎるのでおすすめはできません...

 投資家が無意識のうちに持ってしまう心理的なバイアスについて書かれています。  合理的に判断しているようで、実は心理的なバイアスにより主観的な判断をしていることがいかに多いか気づかされます。  個人投資家にはぜひ知っててほしい内容ですが、本自体は難しすぎるのでおすすめはできません。  この内容は、アクションラーニングで何らかの形で取り扱いたいと思います。 1.テクニカル派orファンダメンタル派 ファンダメンタル派&テクニカル派 (両者に通ずる) 2.資産バリューor収益バリューor成長バリュー いずれにも該当しない。 3.実践可能性(1理論的~5実践的) 2 第Ⅰ部 意思決定で選択に影響するバイアス  第1章 フレーム・損失回避・反転効果  第2章 損失を怖れる  第3章 リスクを求める  第4章 後悔はしたくない  第5章 期間選択と自己コントロール 第Ⅱ部 因果関係と確からしさの判断および信念形成のバイアス  第1章 因果関係の判断とヒューリスティック  第2章 確率認識の歪み  第3章 自信過剰と自己正当化  第4章 群衆行動 第Ⅲ部 戦略とプランニング  第1章 投資戦略への応用  第2章 新型金融商品の損得勘定  第3章 ライフサイクル投資

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品