1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

小説日本銀行 角川文庫

城山三郎(著者)

追加する に追加する

定価 ¥1,100

¥220 定価より880円(80%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 角川書店
発売年月日 1971/10/30
JAN 9784041310014

小説日本銀行

¥220

商品レビュー

3.6

12件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/06/17

経済小説がジャンルとして確立している現代の目線で読むと、ストーリーや登場人物のキャラクター設定に若干甘いところがあるのは否めない。 ただ、経済や金融に対する確とした理解に基づいて描き出された本作品では、中央銀行の役割が何であるのか、どうあるべきなのかということについて学ぶことが...

経済小説がジャンルとして確立している現代の目線で読むと、ストーリーや登場人物のキャラクター設定に若干甘いところがあるのは否めない。 ただ、経済や金融に対する確とした理解に基づいて描き出された本作品では、中央銀行の役割が何であるのか、どうあるべきなのかということについて学ぶことができ、それは黒田日銀と政府との距離感に関しても、示唆を与えるものだと思われれる。

Posted by ブクログ

2021/12/25

昭和21年~昭和24年ころの日本銀行を舞台とした小説。 GHQや大蔵省などに振り回される様子、組織としての閉塞感などが伝わってきます。 今の日銀は、どんな組織風土なのだろう、と知りたくなります。

Posted by ブクログ

2021/05/26

●敗戦後の世相を絡ませながら、日本銀行の特殊な存在を小説にした。城山さんは大学で理論経済を学び、教壇に立ち経済学を教えていたそうです。だからこそ、外から分かりにくい中央銀行を小説に出来たと思います。組織と人間の絡みを色々な角度から、書かれて大変興味深く読みました。 ●私は主人公の...

●敗戦後の世相を絡ませながら、日本銀行の特殊な存在を小説にした。城山さんは大学で理論経済を学び、教壇に立ち経済学を教えていたそうです。だからこそ、外から分かりにくい中央銀行を小説に出来たと思います。組織と人間の絡みを色々な角度から、書かれて大変興味深く読みました。 ●私は主人公の津上に魅力を感じます。勉強家であり、ぶきっちょで小回りがきかない、それでも自身の考えを貫く人柄に魅力を感じました。この本は若かりし頃に読んだ故かもしれない。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品