- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
昇進者の心得 新任マネジャーの将来を左右する重要課題 Harvard Business Review Anthology
定価 ¥1,980
100円 定価より1,880円(94%)おトク
獲得ポイント0P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
11/28(木)~12/3(火)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ダイヤモンド社 |
発売年月日 | 2009/04/09 |
JAN | 9784478008904 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
11/28(木)~12/3(火)
- 書籍
- 書籍
昇進者の心得
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
昇進者の心得
¥100
在庫あり
商品レビュー
4
8件のお客様レビュー
”「昇進後の落とし穴」にはまってしまう前に読みたい一冊。 <読書メモ> ・新米マネジャーが必ず頭を悩ませる問題(pp.8-9) 「マネジメントという仕事を好きになれるか」 「マネジメントをうまくこなすことができるか」 「自分はどのように変わっていくのか」 ・表:新米マネジ...
”「昇進後の落とし穴」にはまってしまう前に読みたい一冊。 <読書メモ> ・新米マネジャーが必ず頭を悩ませる問題(pp.8-9) 「マネジメントという仕事を好きになれるか」 「マネジメントをうまくこなすことができるか」 「自分はどのように変わっていくのか」 ・表:新米マネジャーが抱いている幻想と真実(p.11) 幻想 真実 基本特性 権威の絶大性 → 相互依存 権力 「職務分掌上の権威」獲得 → 「職務分掌上の権威」以外のすべて 望み 統制力 → やる気を引き出す 管理方針 1対1の関係づくり → チーム全体の調和★ 主要課題 円滑な業務運営 → 業務改善につながる改革の実行★ ・真のリーダーシップを発揮するためには、自分のチームの部下を管理するだけでは足りず、自分のチームが置かれている環境も含めて管理する必要があるのです。(p.12) ・それ(=現状維持)に加えて、チームの業績をより向上させる改革案を示し、それを実行する責任を負っていることも自覚しなければなりません。ほとんどの人が驚きますが、そのような改革を実現するためにはたいがい、自分の職務権限を超えるプロセスや組織構造に異を唱える必要が出てきます。(p.23) ★だれかを踏み台にしておのれの有能さを証明するのではなく、チーム全体の評価を高めることを追求していたのです。我々はこれを「集合的クイック・ウィン」と名づけました。 この集合的クイック・ウィンは、チームの力を借りて実現されるものであり、したがってチームをないがしろにしては達成できません。とはいえ、単なるチームづくりの取り組みとは異なります。(中略) コスト削減や売上げ増など、目に見える成果に結実しなければ、本物とはいえません。さらに、チーム・メンバー一人ひとりが実質的な貢献を果たさなければ、「集合的」とはいえないのです。 #これ重要。CCCSLでどうやるか。 ★私は何年にも及ぶ研究と観察に基づいて、「貢献度」というきわめて重要な尺度からフォロワーを類型化しました。 (中略) 私はフォロワー全般を、「孤立者」「傍観者」「参加者」「活動家」「硬骨漢」の5タイプに分けました。(pp.94-95) #なるほど、貢献度か。5つのタイプにも、それぞれプラスもマイナスもいる。 ・フォロワーの分類例(pp.111-114)先行研究の情報 ・リーダーは多数派の陰に隠れた一人の小さな声に耳を傾け、さらには自分自身の内なる疑問の声すら聞く必要があります。「普通のリーダーは、人々が行きたいと望む場所へ連れていってくれます。偉大なリーダーは、必ずしも人々が行きたい場所ではないが、行くべきである場所へ連れていってくれます」と、いみじくもロザリン・カーターも述べています。(p.123) ・信頼は基本的に次の三種類に分類できます。(p.145) ?個人的信頼 ?専門的信頼 ?構造的信頼 ・構造的信頼を寄せるに値するのは、次のような人物です。 ・その人の個人的な役割や任務を検討した結果、個人的な目的や利害によって判断が鈍ることはないと断言できる。 ・完全にリーダーの見方になりうる立場にいる。 ・情報を勝手に取捨選択したり、歪めたりしない。 ・合理的な予測の範囲では、現在の信頼関係が制限されるような事情、たとえば、地位やクライアントをめぐって競争したりする可能性がないと明言できる。(pp.148-149) ★分散型リーダーシップ(pp.167-168) ?状況認識(センスメイキング):企業と従業員が置かれている状況を理解すること ?人間関係の構築:社内外で人間関係を形成すること ?ビジョンの策定:説得力あふれる将来像を描くこと ?創意工夫:ビジョンを実現するための新しい方法を生みだすこと #これらの組み合わせとバランスが重要。 ・トップの地位に上っていく過程で、ほとんどの人は変わってしまいます。自分ではその変化を予想もしていないし、気づきもしません。(p.218) ★みずからのリーダーシップを「監査」してみる(pp.222-) 質問1?質問6 <きっかっけ> 本屋にて面出しでディスプレイされていた。タイトルに惹かれて購入…。”
Posted by
"転機が来たときに購入し、読み始めたものの経営全般を舵取りするCEO、取締役など経営者の研究したものが多く、途中で寝かしていた。この週末、腰を痛めたため外出できずに家に閉じ込められていた中、本棚の整理をした。そして、この本に出会い再読した。 リーダー、管理職になったもの...
"転機が来たときに購入し、読み始めたものの経営全般を舵取りするCEO、取締役など経営者の研究したものが多く、途中で寝かしていた。この週末、腰を痛めたため外出できずに家に閉じ込められていた中、本棚の整理をした。そして、この本に出会い再読した。 リーダー、管理職になったもの心得をハーバード・ビジネス・レビューに投稿された論文で構成された本。 さまざまな学者やその道の第一人者が寄稿している雑誌の再編集した本といえば、いいだろうか。 この順番も、意味がある。よく考えてあると感じた。 共感したところをメモしておく。 第1章 新任マネジャーはなぜつまずいてしまうのか → 幻想を抱いたまま昇格すると、リーダーとしての重要な責務を見過ごすことになる。 EX.「1対1の部下との関係づくりを重視しなければならない」という幻想 「特定の個人へ何らかの判断を下すと全体に悪影響を及ぼすこともある。」チーム全体の調和が重要という真実 など 第2章 新任リーダーが犯しやすいミス →今までの成功体験からのリーダーシップにこだわってはだめ。 組織の状態を把握し、その状態にあったリーダーシップが必要。STARSモデルを紹介 第3章 功を急ぐと、なぜ失敗するのか →5つの落とし穴がある。落とし穴を避け、集団でクイック・ウィンを目指そう 第4章 頼れる部下と困った部下 第5章 リーダーが部下に翻弄される時 第6章 だれを信頼すべきか →昔の相談相手が未来永劫最適だとは限らない。その時の役割で相談してはいけない場合もあるのだ。 第7章 完全なるリーダーはいらない 第8章 なぜ地位は人を堕落させるのか →一度、経験してみるとわかるが、それなりの地位につくと、周りの多くの人がその地位にふさわしく振舞う。どんな人物であれ。そのような環境が当然と錯覚してしまう人は、早々に堕落する。"
Posted by
リンダ・ヒルの論考をはじめ、マネジャーの現実を昇進という観点からまとめたオムニバス論集。オムニバスゆえに物足りない部分も多いが、各論者の他の著書・論文に触れる手がかりとなる。
Posted by