![市民結社と民主主義 1750-1914 ヨーロッパ史入門](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001614/0016144245LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1216-02-05
市民結社と民主主義 1750-1914 ヨーロッパ史入門
![市民結社と民主主義 1750-1914 ヨーロッパ史入門](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001614/0016144245LL.jpg)
定価 ¥2,310
990円 定価より1,320円(57%)おトク
獲得ポイント9P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 岩波書店 |
発売年月日 | 2009/03/26 |
JAN | 9784000272049 |
- 書籍
- 書籍
市民結社と民主主義 1750-1914
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
市民結社と民主主義 1750-1914
¥990
在庫なし
商品レビュー
3.5
2件のお客様レビュー
市民結社と民主主義 1750‐1914 (ヨーロッパ史入門) (和書)2011年05月07日 21:50 シュテファン=ルートヴィヒ ホフマン 岩波書店 2009年3月 柄谷行人さんの書評から読んでみました。 柄谷さんの言う「問題に気付かせてられる」という部分は克服すべき課...
市民結社と民主主義 1750‐1914 (ヨーロッパ史入門) (和書)2011年05月07日 21:50 シュテファン=ルートヴィヒ ホフマン 岩波書店 2009年3月 柄谷行人さんの書評から読んでみました。 柄谷さんの言う「問題に気付かせてられる」という部分は克服すべき課題だろうと思った。そういった一切の諸関係を覆せと言う無条件的命令という課題は柄谷さんのいうように理念として無条件的命令・至上命令としてあり得るものなのだろう。そういうものを現実の批判の中で見ていくことのためにこういう本を読んで気付かせてもらうきっかけとなるならいいのだろう。そこからどう考えるかが重要だろう。僕の場合、柄谷さんの猿まねであろうが自分自身の洞察力・経験・単独性というものをもっと意識してみたいと最近思う。
Posted by
[ 内容 ] 市民の自発的な意思にもとづく社交団体が民主主義を支えるアメリカに対して、権威主義的で国家中心的なヨーロッパ―トクヴィルの『アメリカのデモクラシー』に起源を発するこうした捉え方とはうらはらに、啓蒙の時代以降、西欧のみならず東欧・ロシアをふくむヨーロッパ全域では、道徳向...
[ 内容 ] 市民の自発的な意思にもとづく社交団体が民主主義を支えるアメリカに対して、権威主義的で国家中心的なヨーロッパ―トクヴィルの『アメリカのデモクラシー』に起源を発するこうした捉え方とはうらはらに、啓蒙の時代以降、西欧のみならず東欧・ロシアをふくむヨーロッパ全域では、道徳向上と社交を目的に掲げたクラブや協会、フリーメイソンなどの団体が次々と登場して活発な活動をくりひろげていた。 市民たちのアソシエーションを軸にヨーロッパ近代史の新たな鳥瞰図を描きだし、市民社会の歴史に再考をせまる画期的な著作。 [ 目次 ] 序章 民主主義と市民結社 第1章 社交のための結社―ボストンからペテルブルクにおよぶ啓蒙時代の社交 第2章 親密さと排除―一九世紀初めのブルジョワの情熱 第3章 結社好きな国民―ナショナリズムの時代における民主主義の実践 第4章 大衆文化、大衆政治―「世紀末」の危機 終章 市民結社のパラドックス [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]
Posted by