
- 中古
- コミック
- 小学館
- 1103-99-05
竹光侍(6) ビッグCスペシャル

定価 ¥942
605円 定価より337円(35%)おトク
獲得ポイント5P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 小学館 |
発売年月日 | 2009/04/30 |
JAN | 9784091824769 |
- コミック
- 小学館
竹光侍(6)
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
竹光侍(6)
¥605
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
4
5件のお客様レビュー
時代を違へたうつけが、かの鬼と対決する。 ある種のニヒリスムと男のロマンと他いろいろあって、ほいでことを終えた後のあんちゃが瀬能さん方へ行ってさばさばと事の次第を言ふのがなぁ、いいんな。
Posted by
マンガだからこそ可能な表現が突然展開されて最高にカッコ良い。またその表現にも説得力があるし、登場人物たちからは臨場感と潔さを感じる。読んでいると、この町を知っているような感覚にもなってくる。
Posted by
三男に生まれ、お家も継げず、かと言って槍の腕一つで名を成す場もなく、醜男で、恐らく金勘定が絡まないと男色の相手も得られず、神輿大三朗は閉じ込められた世界で生きるしかない中、木久地に挑んで潔く命を散らした様はあっぱれだ。それを見届けた中元の源次が、普段このバカ殿みたいな主人に振り回...
三男に生まれ、お家も継げず、かと言って槍の腕一つで名を成す場もなく、醜男で、恐らく金勘定が絡まないと男色の相手も得られず、神輿大三朗は閉じ込められた世界で生きるしかない中、木久地に挑んで潔く命を散らした様はあっぱれだ。それを見届けた中元の源次が、普段このバカ殿みたいな主人に振り回され、見目が良いからと馬鹿馬鹿しい衣装を着せられ、町内を連れ回され、大三朗の目の保養のためになるのが仕事みたいな自分の身を嘆いたりもしたが、最後、「いよっ、大三朗、日本一っ!」と彼の空を飛ぶ首を見上げて叫んだ彼の、どうしようもないけれど愛おしい主人へのはなむけの言葉が泣けた…大三朗の、源次への純愛に見えるんだよなぁ…自分を好いてなかった源次へ無理強いはしなかった大三朗の。 2017年1月に再読。旗本の三男で、家からはごく潰し扱いされながらも市中を自主パトロールする槍の使い手である御輿大三郎と中間の源次の関係性もいい。三日と開けず陰間通いをする、美男子好きの大三郎を小馬鹿にしながらも、槍持ちの仕事を淡々とこなす源次。泰平の世で武士でありたいと言う大三郎に情は持ってる所が…大三郎、源次を連れ回すのは美しいものを愛でるのが好きだからでもあり、自分の顔が不細工なのは重々承知なのである。彼の妄想の世界の中での自分は美男子だったりして、美醜に敏感でありながら自分が醜い事を自覚しているがへそ曲げる事なく快活な性格の大三郎…憐れなんだが憎めない。源次はあくまでも槍持ちで、小姓ではない。多分、お小姓になるんだったらあなたの元では働かない、とはっきり言ったのか、もしくは寝屋の世話までさせたら源次はここにとどまってくれない事を誰よりも大三郎が理解していて、傍に置く為だけに「槍持ち」と言う仕事をこしらえたと思うんだよね。源次は男前なので女にモテてるし女遊びもする、女の所から帰って来た事が分かっていても「咎めはしないが」くらいは大三郎も言ってしまう訳で、そんな主を(気持ち悪ー)くらいは源次も思っている。しょうがないごく潰しだな、でも槍持ってるだけで給金貰えるし、顔を眺めるくらいは我慢と言う…主の悪癖に辟易しながらも、大三郎の大舞台となる木久地との決闘を(これを行う意味さえあまりないのだが、大三郎は武士として生きたかったと言う夢を持った男なのだ…)見届けるんだよね…ネタばれになるからこれ以上は書かないが、もう、主に仕えるってこう言う事だなー、と泣けてくるんだよ…
Posted by