- 中古
- 書籍
- 新書
カメラに訊け! 知的に遊ぶ写真生活 ちくま新書
定価 ¥814
220円 定価より594円(72%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 筑摩書房 |
発売年月日 | 2009/03/11 |
JAN | 9784480064738 |
- 書籍
- 新書
カメラに訊け!
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
カメラに訊け!
¥220
在庫なし
商品レビュー
3.7
3件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
[ 内容 ] 目下、カメラの快楽は危機に瀕しております。 とどまることを知らないデジカメの進化によって、誰でも気軽に高画質な写真を楽しめるようになりました。 しかし我らカメラ人類はそれでは納得できないのであります。 実用のためだけでなく、知的なカメラ遊びへの欲求も満たしたい。 では、どうするか? 銘機や35ミリフィルムの誕生秘話と活躍譚、レンズに宿るという“空気感”の正体、そしてフラッグシップ機との付き合い方、さらに写真家チョートクのカバンの中身まで大公開。 読むだけで写真が上手くなる…かもしれない情報をギュウ詰め。 [ 目次 ] 第1章 あなたの愛機はブランドですか?―メーカーの付加価値競争とユーザーの購入基準は活断層化する 第2章 お父さんのための大きく重い「高画質デジカメ」―フラッグシップ機の現実 第3章 ライカにうっとりする理由を解明する―銘機マニアの病理学 第4章 中古レンズの“空気感”の正体―オリジナルプリントのイコン性 第5章 写真機の発達はフィルムと共に―映画カメラの美学 第6章 ブランドがブランドたる理由―デジカメブランドはあるがブランドデジカメは存在しない 第7章 チョートク、中国のカメラ工場を歩く―中国製カメラ今昔 第8章 いったいなにを撮りたいの?―プロとアマチュアの道具へのこだわりはこう変わった [ 問題提起 ] [ 結論 ] [ コメント ] [ 読了した日 ]
Posted by
著者のライカとの出会い,その後のヨーロッパでの生活。それを読めば,何と恵まれているのかとうらやましくなる。でも,その環境の中で,個性を育み,才能を発揮していったのだろう。 いつものように,軽い語りで気楽に読めた。「カメラは知的な遊びなのだ」より,ずっとチョートク節のような気がす...
著者のライカとの出会い,その後のヨーロッパでの生活。それを読めば,何と恵まれているのかとうらやましくなる。でも,その環境の中で,個性を育み,才能を発揮していったのだろう。 いつものように,軽い語りで気楽に読めた。「カメラは知的な遊びなのだ」より,ずっとチョートク節のような気がする。 わたしもライカが欲しい。自分が生まれた年に製造されたライカを買うのが夢だ。でも,探し回っているわけでもない。いまとなってはフィルムカメラは使いにくい。何台もフィルムカメラを持っているが,ここ何年も使っていない。 でも,この本を読むと,そんな物欲がよみがえってくる。持っているCONTAX G1に,また電池とフィルムを入れてみようという気がしてくる。著者の言う「空気感」は難しいが,ずっと写真を撮ってきた過去を懐かしむことくらいはできる。 本を読んでいるときは,そんなふうにも思ったのだが,読み終えてしばらくすると,そのような気持ちの高ぶりもおさまってしまう。読んでいるときの興奮だけでも心地よいため,この本を読んでいるのかもしれない。 わたし自身としては,デジタルカメラはすばらしいと思っている。大変便利であり,気楽に撮影ができる。記録としての写真,楽しみとしての写真,その他どんな写真だろうと,便利で気楽がいちばんだと思う。 デジタルカメラに魅力がないかと言えば,それも違うと思う。いまのCanon IXY DigitalやPanasonic Lumixには魅力を感じない。まったくの個人的な思いではあるが,わたしには,RICOH R10は古い時代のカメラをイメージさせる。ライカを持っていないもの,「空気感」がわからないものの戯言のようだが,そんなふうに思う。 デジタル一眼は,初級機で十分という著者の意見は,わたしももっともだと思う。高級機を買ったことがないので,これも戯言になってしまう。でも,Nikon D40での撮影は,20数年前に買ったMinolta XDでの撮影と比べても遜色ないと思う。それどころか,仕事での撮影は,はるかに便利であり重宝している。 何だか本の感想と言うよりは,勝手な思いを書いただけになってしまった。それもいつものこと。
Posted by
田中長徳氏の写真術、カメラライフ指南。 氏独特の話口調の文章は気持ちの良いリズムでデジタル一辺倒で忘れがちな道具としてのカメラ、写真のある生活の温かさを再認識。
Posted by