1,800円以上の注文で送料無料

雇用大崩壊 失業率10%時代の到来 生活人新書
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書
  • 1226-13-11

雇用大崩壊 失業率10%時代の到来 生活人新書

田中秀臣【著】

追加する に追加する

雇用大崩壊 失業率10%時代の到来 生活人新書

定価 ¥726

79 定価より647円(89%)おトク

獲得ポイント0P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/20(木)~2/25(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本放送出版協会
発売年月日 2009/03/07
JAN 9784140882832

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/20(木)~2/25(火)

雇用大崩壊

¥79

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.3

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2017/11/03

雇用に関するあらゆることが平易な言葉で書かれており、とても分かり易いです。とくに、この本は、民主党政権が誕生する前に記されていますが「第6章の雇用回復への処方箋」は時間の経った今読んでみても白眉です。その後、不況が深刻化することを言い当てているところに著者の先見性を感じることがで...

雇用に関するあらゆることが平易な言葉で書かれており、とても分かり易いです。とくに、この本は、民主党政権が誕生する前に記されていますが「第6章の雇用回復への処方箋」は時間の経った今読んでみても白眉です。その後、不況が深刻化することを言い当てているところに著者の先見性を感じることができます。

Posted by ブクログ

2011/06/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 日本の雇用情勢の現状とそれに対する処方箋を提示した本。  興味深いのは双曲線的割引理論について。これは消費者が遠い将来の利益よりも目先の利益を追求しがちであることを説明した理論であり、それまでの「経済は合理的な消費者に支えられている」という「常識」に対する反論である。  例としては、資格取得などの長期的なスキルアップを目指す人よりも、目先の資金のためにアルバイトをするという人が多いという状況がある。ここに人的資本への投資が過小になり、長期的に経済的豊かさから遠ざかって貧困に陥ってしまうという悪循環に陥る。  だが、そのように目先の利益を過大評価する人に「お前に長期的視点はないのか」と言ってしまうのは筋違いである。そもそも上記のような貧困の悪循環を生み出しているのは不況(デフレ)なので、そこから抜け出さないうちにはどうしようもない。人は衣食足りて将来を考えるようになるのだ。  著者の主張する景気回復の方向は単純明快。それは金融政策や財政政策により需要を増やすこと。ここで国債を発行することになっても、景気を回復して税収を増やすことにつながれば、国債を発行することになっても残高を抑制ないし減少させることができる。増税などの財政再建策は景気回復後に行えばいい。  あとがきの「今の政党は高齢者の利益を最もよく体現している」という趣旨の記述には納得。政治を変えるのに最も有効な方法は投票権を行使することに他ならない。また、著者の言うような納税者番号制、社会保障カード制も遺漏なき社会保障のために望まれる制度だろう。

Posted by ブクログ

2010/10/31

雇用の問題を中心に今回の不況の原因と対策を解説。あんまり深い議論には踏み込まず薄く広くな感じ。分量は少なめ。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す