1,800円以上の注文で送料無料

問題発見力養成講座 レバレッジ・ポイントを見つけ出せ!“木を見て森も見る
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍
  • 1209-02-31

問題発見力養成講座 レバレッジ・ポイントを見つけ出せ!“木を見て森も見る"システム・シンキング

高橋浩一【著】

追加する に追加する

問題発見力養成講座 レバレッジ・ポイントを見つけ出せ!“木を見て森も見る

定価 ¥1,760

220 定価より1,540円(87%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/21(金)~2/26(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本実業出版社
発売年月日 2009/02/28
JAN 9784534045218

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/21(金)~2/26(水)

問題発見力養成講座

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

5

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2018/03/24

なぜなぜ分析を進めていくのはできるが、最終的にどうすれば課題は発見できるのか?ぐるぐる頭がまわって、よくわからなくなってしまうと感じた方におすすめ。

Posted by ブクログ

2012/01/24

久しぶりに出会った糞本。 ここまで糞本というのもある意味珍しい。 内容は、ピーター・センゲの著作 Fifth Discipline の中で紹介されていた システム・アーキタイプ、別名因果ループについて紹介されているわけであるが、 http://en.wikipedia.org/...

久しぶりに出会った糞本。 ここまで糞本というのもある意味珍しい。 内容は、ピーター・センゲの著作 Fifth Discipline の中で紹介されていた システム・アーキタイプ、別名因果ループについて紹介されているわけであるが、 http://en.wikipedia.org/wiki/System_Archetypes 本書に書かれている例における、ループの要素のつながりが、因果関係なのか?相関関係なのか?はたまた思いつきなのか? まったく意味不明となっている点である。 http://wwwu.uni-klu.ac.at/gossimit/pap/sd/wb_sysarch.pdf 基本的にシステム・アーキタイプは事実を観察し、それを抽象化した視点で因果関係を書いていくというルールがあるはずなのだがまったく無視。 これではピーター・センゲの立つ瀬がないだろう。

Posted by ブクログ

2009/03/25

因果関係ループという図法を題材に、豊富な具体例と共にその活用方法について書かれた本。 著者自身が培った(と思われる)ノウハウが惜しげもなく公開されている1冊。 特にワークショップ開催の事例、その際のファシリテーションに関する行はとても参考になります。 http://devbl...

因果関係ループという図法を題材に、豊富な具体例と共にその活用方法について書かれた本。 著者自身が培った(と思われる)ノウハウが惜しげもなく公開されている1冊。 特にワークショップ開催の事例、その際のファシリテーションに関する行はとても参考になります。 http://devblog.opentype.jp/archives/160

Posted by ブクログ