1,800円以上の注文で送料無料

グルジア現代史 ユーラシア・ブックレットNo.131
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

グルジア現代史 ユーラシア・ブックレットNo.131

前田弘毅【著】

追加する に追加する

グルジア現代史 ユーラシア・ブックレットNo.131

定価 ¥660

495 定価より165円(25%)おトク

獲得ポイント4P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 東洋書店
発売年月日 2009/02/20
JAN 9784885958298

グルジア現代史

¥495

商品レビュー

4.3

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2013/04/28

北京オリンピックの開会数日前に始まった南オセチア紛争。 本書はその題名からも分かる様にこの戦争の当事者であるグルジアをテーマにした書籍で、主にソ連崩壊後からの同国、同地域の歴史について簡潔ながらも要所を押さえた解説がなされています。 本書で紹介されている同国の歴史は紀元前4世紀...

北京オリンピックの開会数日前に始まった南オセチア紛争。 本書はその題名からも分かる様にこの戦争の当事者であるグルジアをテーマにした書籍で、主にソ連崩壊後からの同国、同地域の歴史について簡潔ながらも要所を押さえた解説がなされています。 本書で紹介されている同国の歴史は紀元前4世紀の統一国家の誕生に始まり、タマル女王治世時代の同国の絶頂期。 そしてその後の国力低下、ロシア帝国・ソ連の裏切りによる吸収、ソ連崩壊後の独立の回復など。 続けて、上記のソ連崩壊後の経緯が解説されているのですが、同時に現在における対立の遠因ともなった1956年のフルシチョフによるスターリン批判へのグルジア人の強烈な反発(スターリンはグルジア出身)や1978年に起きたグルジア語の公用語としての地位剥奪法案への激しい抗議デモと、それらグルジア人の激しい反発に過熱する民族主義の危険を感じたアブハジアの危機感についても解説されていました。 またこれら以外にも、シュワルナゼと彼の実利外交の失敗やその後のバラ革命により実権を握ったサアカシュヴィリと南オセチア紛争での敗北を決定打とする彼の権威失墜。 シュワルナゼ登板以前に起きたグルジア内戦の隙をついた南オセチア、アブハジア、アチェラ(後にグルジアに統合)の離脱の動きがグルジア人の心理へ与えた強烈な打撃と同国政治経済への深刻な影響などが解説されています。 ソ連という重石が無くなったことによって吹き出た強い民族主義に翻弄されるグルジアを含めたコーカサス各国。 著者によれば、将来グルジアが君主制国家になる可能性すらも排除出来ないとの事で、本書を通して同国を取り巻く厳しい環境とその不透明な先行きについての基礎的な理解を得ることが出来る内容となっています。 尚、本書はユーラシアブックレットの1冊として出版されており、ブックレット(小冊子)の名の通り全63ページの薄い本の中に上記の内容が簡潔にまとめられています。 よってのんびりと読んでも数時間もあれば読了できる為、(薄さに見合わぬ内容の充実さや確かさも合わせて考慮すると)忙しい中での読書にもちょうど良い一冊となっています。 余り日本では知られていないグルジアについての理解を深めたい方などにおすすめです。

Posted by ブクログ

2010/11/06

グルジアは1991年にソ連から独立。独立以降は新石油パイプラインの稼働などユーラシアの交通とエネルギー輸送で生き残ってきた。だから貿易相手国もトルコの比重が大きくなった。 シュワルナゼはゴルバチョフの時代に外務大臣として活躍していた。1992年に国家代表に就任した。彼はロシアとの...

グルジアは1991年にソ連から独立。独立以降は新石油パイプラインの稼働などユーラシアの交通とエネルギー輸送で生き残ってきた。だから貿易相手国もトルコの比重が大きくなった。 シュワルナゼはゴルバチョフの時代に外務大臣として活躍していた。1992年に国家代表に就任した。彼はロシアとの協調に舵を切り、1993年にCIS入りを表明し反対派をつぶした。 地方の寒村出身で学歴も家柄もないシュワルナゼは共産主義者として腕一本でのし上がってきた。バランス感覚を持った現実主義者だった。エリツィンとも太いパイプがあった。 新政権のサアカシュヴィリでは、アメリカへの傾斜を明確にし、イラクへも大量に派兵した。 2008年には南オセチア紛争でロシアが北京オリンピック開催時に侵攻してきた。フランスのサルコジの仲介でとりあえず解決はした。

Posted by ブクログ

2010/04/10

グルジアという国は日本人にとって馴染みの薄い国ではあるとおもう。それは当然であり、正直に云えば小国である。 しかしながら歴史的に宗教や民族、大国間の利害の中で翻弄されてきた歴史を持つ。1991年にソ連からの独立を回復し、20年間の激動の歴史を刻んできた。 シュワルナゼを倒して...

グルジアという国は日本人にとって馴染みの薄い国ではあるとおもう。それは当然であり、正直に云えば小国である。 しかしながら歴史的に宗教や民族、大国間の利害の中で翻弄されてきた歴史を持つ。1991年にソ連からの独立を回復し、20年間の激動の歴史を刻んできた。 シュワルナゼを倒して大統領に就任したサアカシュヴィリは、過激なまでの民族主義を全面に押し出している。ロシアにも一歩も譲らない。波乱万丈の歴史を辿ってきたグルジアにとって民族たることは重要なことなのである。 しかし民主主義国家として未熟なグルジアは、健全に政党政治が機能していない。野党も統率が取れていないし、与党の政権運営もままならない。これは日本にも少し通ずるものがあると思う。 サアカシュヴィリ政権も、価値観外交の一環で日本との結びつきが密になりつつある。政権交代でこの先どうなるか不明ではあるが、中央アジアとの関係も決して小さいものではない。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品