1,800円以上の注文で送料無料

超・格差社会アメリカの真実 文春文庫
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

超・格差社会アメリカの真実 文春文庫

小林由美【著】

追加する に追加する

超・格差社会アメリカの真実 文春文庫

定価 ¥754

220 定価より534円(70%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

10/5(土)~10/10(木)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 文藝春秋
発売年月日 2009/02/10
JAN 9784167753504

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

10/5(土)~10/10(木)

超・格差社会アメリカの真実

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.3

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2011/12/02

米国系外資系企業に長年いて、米国についてはある程度理解していると思っていたが、この本を読んで殆ど理解していなかったことに気がついた。 よく米国は10年後の日本の姿という人もいるが、まったく違う社会であることがよくわかった。米国の資産格差の実態、その格差の歴史的な分析、リーマンショ...

米国系外資系企業に長年いて、米国についてはある程度理解していると思っていたが、この本を読んで殆ど理解していなかったことに気がついた。 よく米国は10年後の日本の姿という人もいるが、まったく違う社会であることがよくわかった。米国の資産格差の実態、その格差の歴史的な分析、リーマンショック、米国の公教育、米国人のメンタリティ、シリコンバレーの働き方など、興味深い話題が満載の良書である。是非一読をお薦めする。

Posted by ブクログ

2011/09/22

これ面白いね。堤未果さんの本は、貧乏人はまともな治療一つ受けられないとか格差そのものを描いていたけど、こっちはアメリカ社会の生い立ちから今に至るまで、なぜこのような社会になったかを重層的に分析してる。メイフラワー号の時代から貧富の差がめちゃめちゃ激しい国だったことがよくわかる。

Posted by ブクログ

2010/05/27

僕が感じていたアメリカ社会のイメージや、アメリカで働いている同僚たちを見て思うことを、ズバッと突いているような内容で、面白かった。今まで、アメリカの歴史をまじまじと学ぶ機会もなかったし、それが政治や経済ということだけでなく、権力という角度から見たことはなかったので、それも面白かっ...

僕が感じていたアメリカ社会のイメージや、アメリカで働いている同僚たちを見て思うことを、ズバッと突いているような内容で、面白かった。今まで、アメリカの歴史をまじまじと学ぶ機会もなかったし、それが政治や経済ということだけでなく、権力という角度から見たことはなかったので、それも面白かった。 格差について書いている本を読むと、じゃあどうしたら良いの?という部分については、僕はなかなか「これ」って議論に辿り着けない。格差の議論には教育の問題が関係し、世代を継いでいくことも多いからだと思う。生まれながらに不平等という現実、例外的なアメリカン・ドリームはあってもそれは統計的には小さな可能性でしかないという現実。これらのことと、一国の中での格差ではなくって、生まれた国や時代によって受ける苦難の違い、が重なって見えるからだろうか?もっとも、この議論、本来は価値観の違いによって何が良いかも変わってくるので、一概に「これはいい、あれは悪い」などとは決め付けられないが・・・。 アメリカが移民社会であり、クリエイティブを賞賛し、それを効果的にさせる仕組みを作っている、というのも面白い部分であった。「バックグランドが全く違う」人たちを集めるために、「集団の目的を明確化」し「プライバシーを尊重、つまり余計なことには触れないルール」があって、「広くかつ薄い人間関係に集約される」というのは、ある意味、僕が会社でチームで率先していることと極めて近い。 薄い人間関係という言葉は、ショックを覚えるが、実際に言われてみるとその通りだ。濃いことが良い思う人もいるけれど、仕事という機能性が優先される世界の中で、そのことが負担になってはいけない。一方で、バックグラウンドが違うことを存分に楽しめるのも、こういう組織の強みだ。考えもしなかったアプローチ。異なる性格。もちろん専門性。。。 一方で、人間は社会的な生き物でもあるから、人間関係という面についてはどこかでバランスを取らないといけないと思う。仕事に没頭してしまう人は、自ら注意しないといけない、などと思った。 僕のブログより:http://d.hatena.ne.jp/ninja_hattorikun/20071109/1256430639

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品