
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1216-02-05
ローマ亡き後の地中海世界(下)

定価 ¥3,300
770円 定価より2,530円(76%)おトク
獲得ポイント7P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/28(金)~3/5(水)

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 新潮社 |
発売年月日 | 2009/01/30 |
JAN | 9784103096313 |


店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/28(金)~3/5(水)
- 書籍
- 書籍
ローマ亡き後の地中海世界(下)
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ローマ亡き後の地中海世界(下)
¥770
在庫あり
商品レビュー
3.9
21件のお客様レビュー
(「BOOK」データベースより) キリスト教連合艦隊vs「海賊」率いるトルコ海軍。地中海の命運を決する男たちのスリリングな海戦。制海権をめぐる一千年の攻防を描く歴史巨編。
Posted by
塩野七生 「 ローマ亡き後の地中海世界 」 ビザンチン帝国滅亡(コンスタンティノープル陥落)、レパントの海戦など イスラム教とキリスト教の戦い。宗教対立というより プロ同士の戦いなので お金の流れが止まったときに 戦いも沈静化している。 ローマ帝国史のような皇帝個人の英雄伝で...
塩野七生 「 ローマ亡き後の地中海世界 」 ビザンチン帝国滅亡(コンスタンティノープル陥落)、レパントの海戦など イスラム教とキリスト教の戦い。宗教対立というより プロ同士の戦いなので お金の流れが止まったときに 戦いも沈静化している。 ローマ帝国史のような皇帝個人の英雄伝ではなく、海賊、海軍、騎士団といった 組織対組織の戦いに スポットを当て、著者は 海賊の終わりをもって ローマ亡き後の地中海世界を 終わらせている 宗教的背景が複雑で 登場人物も多いので、少し詰め込みすぎな印象を受ける。再読する時は 海賊目線で地中海世界を見る
Posted by
西ローマ帝国滅亡から17世紀くらいまでの地中海の情勢を解説する本。 地中海の東と南はイスラムの勢力下になり、地中海の北側のキリスト教との争いに明け暮れる。 特に印象的なのはイスラム勢の海賊が、主にキリスト教をさらって奴隷にする。それを開放するために騎士団が金で買い戻すという歴...
西ローマ帝国滅亡から17世紀くらいまでの地中海の情勢を解説する本。 地中海の東と南はイスラムの勢力下になり、地中海の北側のキリスト教との争いに明け暮れる。 特に印象的なのはイスラム勢の海賊が、主にキリスト教をさらって奴隷にする。それを開放するために騎士団が金で買い戻すという歴史がずっと続くというもの。 キリスト教側は聖ヨハネ騎士団と聖ステファノ騎士団はイスラム圏に海賊行為をし返すが、それ以外は防戦一方という印象だ。 イスタンブール、エルサレム、スペイン、地中海の島々などを取ったり取られたりの繰り返し。本編とは関係ないけど個人的に中東の問題の根深さを感じた。 著者は本書の期間中に起きた十字軍遠征、コンスタンチノープル陥落、ロードス島攻防、レパントの海戦、などは個別の著作として既にあるので、その辺りは割愛されてあっさりと書かれている。 詳しく書かれているバトルはマルタ島攻防くらいだが、熱量が高めで描かれていて面白い。 例によって筆者の思いがよく現れており、静養びいき、イタリアびいきが随所に現れる。 中世西洋〜中近東の歴史の流れを知りたい人にオススメです。
Posted by