![公務員の人材流動化がこの国を劇的に変える 奇跡を起こす「5つの急所」](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001611/0016113080LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1207-03-08
公務員の人材流動化がこの国を劇的に変える 奇跡を起こす「5つの急所」
![公務員の人材流動化がこの国を劇的に変える 奇跡を起こす「5つの急所」](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001611/0016113080LL.jpg)
定価 ¥1,870
220円 定価より1,650円(88%)おトク
獲得ポイント2P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 東洋経済新報社 |
発売年月日 | 2009/01/24 |
JAN | 9784492211816 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 書籍
公務員の人材流動化がこの国を劇的に変える
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
公務員の人材流動化がこの国を劇的に変える
¥220
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
3
4件のお客様レビュー
今回の対談の進行役を務めて頂く山中さんの著書です。現在大阪府特別参与をされておりますが、公務員改革について具体的な提案が多くされており読み応えがあります。 この本に出会い、山中さんに出会ったことで、公務員という立場に甘えていたことが再認識できました。自分が良い仕事をする(価値を...
今回の対談の進行役を務めて頂く山中さんの著書です。現在大阪府特別参与をされておりますが、公務員改革について具体的な提案が多くされており読み応えがあります。 この本に出会い、山中さんに出会ったことで、公務員という立場に甘えていたことが再認識できました。自分が良い仕事をする(価値を高める)ために自己投資を惜しまない。ちょうど、自分も自ら職場を飛び出し、自分や周囲にとって有用であろうセミナーや講座へ、有休を取って参加し始めたころに読んだ本でした。自分の中で「ほんとにこれでいいんだろうか」という気持を、「これで良いんだ」とチェンジさせて頂いた本です。 マエガワ Event Staff
Posted by
フォトリーディングのセミナーで利用する本として持参しました。そもそも公務員がどうしてこんなに無駄っぽいのか?と自分の感覚をしっかり整理してみたくて購入したんですが、セミナーで一緒に読みまわしするグループに国家公務員がいたんで、随分微妙な感じになってしまいました。それはともかく、官...
フォトリーディングのセミナーで利用する本として持参しました。そもそも公務員がどうしてこんなに無駄っぽいのか?と自分の感覚をしっかり整理してみたくて購入したんですが、セミナーで一緒に読みまわしするグループに国家公務員がいたんで、随分微妙な感じになってしまいました。それはともかく、官民交流を中心に、「人材の滞留がこの国の活性度を下げている」というメッセージには凄く共感しました。新しい仕事や環境になじむべく変化して行くことが受け入れ難い人材育成を延々続けてきたこの国では、速やかに取り組める気はしませんが、こうあるべき、と思います。
Posted by
官と民の両方を経験した人が書いた著書。 問題の原因と解決方法の提案が明確に記されているので説得力がある。 他の国では流動化が一般的に行われているのに、なぜ日本ではそれがやたら難しくなっているのだろうか? 公務員でも民間と同じで、財務、IT、英語のスキルが求められることは初めて知る...
官と民の両方を経験した人が書いた著書。 問題の原因と解決方法の提案が明確に記されているので説得力がある。 他の国では流動化が一般的に行われているのに、なぜ日本ではそれがやたら難しくなっているのだろうか? 公務員でも民間と同じで、財務、IT、英語のスキルが求められることは初めて知る。 民間を経験した人でないと公務員になれないという制度は、面白いと感じる。 NGOやNPO、他の組織はそういう制度が設けられているのであるから、公務員も同じにして問題はないと感じる。 しかし、変化を一番嫌がる公務員制度の体質。どうやったら解決に至るのだろうか。 印象に残った点をフレーズを二つ。 1、人間、後がなくなり死にもの狂いになると、なんとかなるものである。 2、あなたは年間どの程度自己投資をしていますか。
Posted by