- 中古
- 書籍
- 書籍
大恐慌を駆け抜けた男 高橋是清
定価 ¥1,980
220円 定価より1,760円(88%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 中央公論新社 |
発売年月日 | 2009/01/10 |
JAN | 9784120040009 |
- 書籍
- 書籍
大恐慌を駆け抜けた男 高橋是清
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
大恐慌を駆け抜けた男 高橋是清
¥220
在庫なし
商品レビュー
3
6件のお客様レビュー
首相・日銀総裁のほか、いくつもの内閣で蔵相を務め、最期は2・26事件で暗殺された高橋是清という人物にスポットを当てた一冊。 ですが、高橋是清の人物像に深く切り込むというよりは、彼を基軸にして明治維新から太平洋戦争開戦までの日本の財政・金融史を俯瞰することに重きが置かれています。...
首相・日銀総裁のほか、いくつもの内閣で蔵相を務め、最期は2・26事件で暗殺された高橋是清という人物にスポットを当てた一冊。 ですが、高橋是清の人物像に深く切り込むというよりは、彼を基軸にして明治維新から太平洋戦争開戦までの日本の財政・金融史を俯瞰することに重きが置かれています。 通常「歴史」を語る際に政治史や社会・文化史の陰に隠れがちな財政・金融という観点でこの時代を改めて振り返ってみると、一般的な日本近現代史とはまたちょっと異なる側面が見えたりして、なかなか興味深かったです。 この時代の財政を理解するにあたって重要な意味を持つキーワードが「金本位制」。 現在の変動相場制に慣れ切っている身には、金本位制の時代の感覚やメカニズムを理解するのがなかなか難しい。 読んでいる途中、当時の経済の動きを追う中で「この場合為替レートがこう動いて…」などとついつい考えてしまったりします。 当時、金本位制を採っていることは、その国の経済の信頼性・安全性の証であり、外資を呼び込み殖産興業を図るために必要なことであった。 一方で、金本位制の下での輸入超過は正貨流出を招くものであり、明治時代を政府は徹底した緊縮財政志向であった。 この本で振り返られている当時の政府の健全財政志向・デフレ志向には、「景気対策」としての財政出動が当たり前のように肯定されている現代の我々からみると驚かされるものがあります。 軍事的には勝利した日露戦争は、賠償が取れなかったことから、財政的には負け戦であった。 第一次大戦の特需で一時的に好景気に恵まれるもののバブルははじけ、さらに関東大震災が追い討ちをかける。 震災手形の処理を契機に深刻化した昭和恐慌下、国は税負担を地方に押し付けたために農村は窮乏し、都市と農村の格差による社会不安が軍部台頭の遠因となる。 高橋是清が絶命するまで、昭和8年〜11年にかけての「高橋財政」下では金輸出再禁止と低金利政策による産業振興により、農村疲弊や軍部対応の暗いイメージと裏腹に、日本経済は絶好調であった。 好況を背景に軍部は軍事予算の拡張を要求するが、公債発行の限界を読み取っていた高橋はこれに応じない。 そのことにより、高橋は軍の憎悪の対象となり、2・26での暗殺を招くことになる。 高橋財政が好況をもたらしたことは世間には理解されず、専ら満州事変が景気拡幅を実現したと信じられる。 高橋没後、軍事予算の拡張には歯止めがかからず、日本の財政状況は急激に悪化する。 一般に、日本は「持たざる国」であり、欧米の「持てる国」の敵対政策により追い込まれたとの構図が、現在でも信じられているが、昭和10年前後の好景気時代には日本はけっして「持たざる国」ではなかった。 軍部暴走による財政悪化と日満ブロック化などの国際的な孤立政策が、自らを「持たざる国」へと追い込んでいったのである。 …というのが、この本が俯瞰する大まかな流れです。 一点留保しておかなければならないのは、著者が現役の財務官僚であり、この本自体「ファイナンス」という財務省の広報誌に連載されたものをまとめたものであること。 財政均衡主義への肩入れ感など若干のバイアスは差し引く必要はあるのかもしれませんが、理屈としては正しいことが書いてあると思うし、基本的には客観的な立場で論じられている印象です。 財政肥大による公債負担増や、格差社会による社会不安の増大・右傾化は現代にも通じるものがある、などと通俗的なまとめ方をするつもりはありませんが、当時も今も、経済や財政のメカニズムは一般世間にはなかなか理解されないものであり、それがポピュリズムと結びつくと不幸な結果を招く恐れがある点は同じだな、という感想です。
Posted by
読了。日清日露戦争から太平洋戦争に繋がる歴史を日本の財政面から解説する。基本的な知識が無いから読むのが大変だった。高橋是清もそんなに登場しない。是清ファン(?)としては高い壁を感じた一冊。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
本書は、財務省職員の筆者が、戦前の財政政策を引っ張った高橋是清の生きた時代を通じて、国際社会、国内の社会情勢の変化に財政政策がどう対応してきたのか(特に軍備拡大の要求に対する高橋是清)、当時の世相なども織り交ぜて分かりやすく書かれた良書だと思います。 <興味深かった点> ・国際連盟脱退などに関わらず、関東軍による満州事変、特に上海事変がなければ中国との全面戦争、欧米との大戦は避けられたのかもしれなかったこと。 ・現地での利権、資源確保を目的とする意味で当時から経済戦争であったこと。 ・当時の国民は国際情勢を理解していなかったことから戦争を支持したが、一方で都市と田舎、富める者と貧しい者の格差が拡大し、社会的不満が高かったことも原因となっていたことから、適切に情報を伝えることの重要性と社会不安をなくす努力の必要性を感じたこと。 ・高橋是清の経験に基づく確固とした考え、毅然とした態度により軍部の強い予算要求にも対抗できたが、その直截的な態度がやがて2.26事件での惨殺につながったこと。
Posted by