1,800円以上の注文で送料無料

新聞再生 コミュニティからの挑戦 平凡社新書446
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

新聞再生 コミュニティからの挑戦 平凡社新書446

畑仲哲雄【著】

追加する に追加する

新聞再生 コミュニティからの挑戦 平凡社新書446

定価 ¥836

110 定価より726円(86%)おトク

獲得ポイント1P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

10/4(金)~10/9(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 平凡社
発売年月日 2008/12/15
JAN 9784582854466

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

10/4(金)~10/9(水)

新聞再生

¥110

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2013/04/02

2008年の出版だが、今読んでも内容に古さは感じない。大手からではなく周辺=地方からの新聞再生の可能性を見つめる、著者の魂を感じる良い本だ。

Posted by ブクログ

2011/05/28

[ 内容 ] 「新聞の危機」が唱えられて久しい。 しかし巷で議論されているそれは、たんに「新聞業界の危機」に過ぎないのではないか? 大手紙の視点からは見過ごされてきた周縁的な場所、そこにこそ、「新聞なるもの」の本質と可能性が見いだされるのではないか? コミュニティからの挑戦と挫折...

[ 内容 ] 「新聞の危機」が唱えられて久しい。 しかし巷で議論されているそれは、たんに「新聞業界の危機」に過ぎないのではないか? 大手紙の視点からは見過ごされてきた周縁的な場所、そこにこそ、「新聞なるもの」の本質と可能性が見いだされるのではないか? コミュニティからの挑戦と挫折、そして再生。 地方紙の試みから新聞の可能性を探る。 [ 目次 ] 序章 新聞とはなにか(『新聞社』のセンセーション 新聞危機説、じつは「業界」危機説 新聞という言葉のルーツ 新聞と新聞紙 社会の意識、社会の現象 周縁から見つめる〈新聞〉なるもの) 第1章 新聞という「場」を再生させる―旧鹿児島新報社OBたちの闘い(廃刊の光景 最後の紙面 「位一県一紙」に逆戻り 発言する市民 地域密着 「だれでも記者」 「みんなでネット鹿児島」って? 当事者の発言、そしてパブリック非営利組織による復刊の可能性 時間というもうひとつの敵) 第2章 コミュニティに回路を開く―神奈川新聞社カナロコ編集部(首都圏の地方紙 朝日新聞社のグループ企業 ニュースになった「カナロコ」 新聞とブログ 言論空間の広がり 周縁だからこそ自問 ふつうの暮らし、ふつうの感覚 ブログ「炎上」を肥やしに カナロコ効果と課題 ニュースをアグリゲートする新規事業) 第3章 “新聞”を創るということ―『みんなの滋賀新聞』の挑戦と挫折(四半世紀以上も地元新聞を持たない県民 新聞紙を必要とした地元経済界 徹底したマーケティングリサーチ 「ジャーナリズム」よりも社会基盤 新しい新聞のかたち 創刊前のいらだち 厚かった「業界」の壁 新聞の原点はどこに) 第4章 新聞を救う(学問と現場をつなぐ知 産業論が盛んな理由 困難に直面する業界・産業 〈新聞〉の淵源 近代新聞の正統性を示す「公共圏」 「新聞」再生は「社会空間」の再生 パブリックジャーナリズムという社会運動 危機的な状況のなかで 鹿児島、神奈川、滋賀の事例を再考する イデオロギーと人間観 再生の芽、いたるところに 熟議の資源づくり) [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted by ブクログ

2010/08/27

学環報道班のお勉強のために。学環の畑仲先生の著作。 新聞の業界としての危機については多くの本がある。 産業論だと全国紙の話題、業界環境の問題について、になりがちだが、この本は地方紙と言う新聞の周縁部にその再生の可能性を見ている。 3つの地方紙の取り組み事例を通して、上から目線のジ...

学環報道班のお勉強のために。学環の畑仲先生の著作。 新聞の業界としての危機については多くの本がある。 産業論だと全国紙の話題、業界環境の問題について、になりがちだが、この本は地方紙と言う新聞の周縁部にその再生の可能性を見ている。 3つの地方紙の取り組み事例を通して、上から目線のジャーナリズムではなく、読者との交流、読者をつなぐ空間の創出が「新聞の再生」のカギだと説いている。 これと「新聞社」の2冊を読んで思ったのは、「地方紙と通信社があれば、全国紙いらないんじゃない?」ってこと。全国紙ならでは、ってなんだろう?(←連載とかはそうらしい。) もう何冊か読んでみないとインプットが足りない気がした。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品