1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

街道をゆく 新装版(18) 越前の諸道 朝日文庫

司馬遼太郎【著】

お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する に追加 に追加する

定価 ¥726

¥495 定価より231円(31%)おトク

獲得ポイント4P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

5/18(土)~5/23(木)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 朝日新聞出版
発売年月日 2008/12/30
JAN 9784022644640

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

5/18(土)~5/23(木)

街道をゆく 新装版(18)

¥495

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/12/27

曹洞宗開祖道元から始まり〜白山信仰〜荘園制と結びつく宗教勢力〜守護大名朝倉氏という地域の歴史、常滑から伝わったとされる古越前と呼ばれる陶磁器から、中国と日本の陶磁器に対する美意識の違いを思案。あまり知らなかった越前の歴史文化的成り立ちについて知る事ができた。

Posted by ブクログ

2023/05/04

以下抜粋~ ・道元は卓越した論理能力をもち、しかも論理の尖端は剣のようにするどく、さらには、物事に負けることの気楽さとか、巻き込まれて自然に生きる楽しみなどという日本的諦観を、性格としても毛ほど持たなかった。こういう青年である以上、南無阿弥陀仏をとなえるだけで極楽往生ができると説...

以下抜粋~ ・道元は卓越した論理能力をもち、しかも論理の尖端は剣のようにするどく、さらには、物事に負けることの気楽さとか、巻き込まれて自然に生きる楽しみなどという日本的諦観を、性格としても毛ほど持たなかった。こういう青年である以上、南無阿弥陀仏をとなえるだけで極楽往生ができると説く当時流行の念仏門など、体質としてうけ入れられなかったにちがいない。 ・僧たちがあらそって妻帯するようになったのは、大正期だと私は思っている。さらにはこの現実が大正デモクラシーと決して無縁ではなく、むしろ大正デモクラシーの諸現象のなかに、この現象も加えてもらいたいとも思っている。 ・鎌倉期に親鸞があらわれて念仏を説いたのは、農民に対してであった。むしろ農民のみに説いた。 ・蓮如(浄土真宗の僧)は北陸に巡教し、とくに加賀において大いに広めることができた。北陸においては、越後はこの農民教が力を得るにはその層の経済的成長が遅れており、越前は先進的すぎて、古代以来、開発されぬいており、このため奈良の東大寺や叡山の荘園が多く、かえって中世的でありすぎている。 加賀がもっともいい条件をもっていた。 ・「加賀は百姓の持たる国」といわれる一種の共和制が、織田信長の北陸遠征まで百年つづいた。信じがたいほどの現象である。それが、遅れて越前に及ぶ。 ・徳川家康は、関ヶ原の一戦で天下をとると、一向宗ー本願寺ーの勢力を殺ぐために、西本願寺と東本願寺に分裂させ、新設の東本願寺を保護した。 曹洞宗に対しては、むしろ逆に、組織を強くする方向で介入した。 ・将棋のおこりは古代インドであったといわれる。西へ行ったのがチェスになり、東に行ったのが中国の像戯(将棋)になった。日本には奈良期に入ったかと思われる。 ・戦国の諸雄のなかで、化物になってしまっている中世をこわして近世をまねきよせたいという思想もしくは思想性をもっていたのは信長しかなかった。 信長は、近世的合理主義のために中世の化物どもを退治することに、異常な情熱をかたむけた。 ・江戸中期以降、初等教科書を安価たらしめたのは、紙のやすさによる。江戸期の社会という、識字率のおそろしく高い社会を成立させた要素のひとつは、紙の奇跡的なほどの普及である。 ・北前船の息の根を決定的に止めてしまったのは、蒸気船よりもむしろ鉄道の北陸線の開通であった。(明治30年)

Posted by ブクログ

2022/05/05

越前和紙や焼き物の古越前といった話から、朝倉氏、柴田勝家から越前松平氏のことまでも、徒然に語っていく一冊。福井の旅の友に最良の本。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品