1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

“満州"の歴史 講談社現代新書

小林英夫【著】

追加する に追加する

定価 ¥1,034

¥440 定価より594円(57%)おトク

獲得ポイント4P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/6(木)~6/11(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 2008/11/20
JAN 9784062879668

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/6(木)~6/11(火)

“満州"の歴史

¥440

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.4

11件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/06/30

軍事政治だけでなく産業社会文化などについても概観しているのが特徴。半世紀だけ存在した近代満洲という社会はやがて中国にも日本にも忘れられていく。中国史上にはこのように完全に忘却された小国が無数にあるのだろう。

Posted by ブクログ

2021/03/03

図書館にて借りた。 満州人に関して興味を持って読んだが、中身は日本人・日本軍の視点が多く、期待とは異なっていた。 また地域上仕方がないが、第二次世界大戦前後の話が9割。

Posted by ブクログ

2019/07/07

聞いたことはあっても実情についてはまったく知らないものは多いが,満洲国もその一つであろう. ひとことで言えば清朝の最後の皇帝溥儀を擁した日本の傀儡国家といえるが,厳密に誰の傀儡かと言えば国策企業である満鉄とその警備を担当する日本軍である関東軍といったところか.満洲国では国籍につい...

聞いたことはあっても実情についてはまったく知らないものは多いが,満洲国もその一つであろう. ひとことで言えば清朝の最後の皇帝溥儀を擁した日本の傀儡国家といえるが,厳密に誰の傀儡かと言えば国策企業である満鉄とその警備を担当する日本軍である関東軍といったところか.満洲国では国籍について法制化がされておらず,日本国籍を持ちつつ満洲国民であることが可能であったという.現地に住む漢人も海千山千で移民してきた日本人をうまく扱うことも多かったようだ. 満洲在住者が日本へ送った手紙とかエピソード的なお話がいろいろあるが,実態はよくわからない.ネットなどを調べると本書で出てくる手紙等の出処の怪しさも指摘されていて結局もやもやだけが残る.

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品